京丹後市立網野北小学校ARISSスクールコンタクトの紹介

2014年8月6日に開催された、京丹後市立網野北小学校ARISSスクールコンタクトの

紹介をさせて頂きます

 

7

発端はJARL京都府支部の山下さん/JH3QNHから、京丹後市アマチュア無線災害ボランティアの吉岡さん/JE3ADWへのARISSスクールコンタクトの紹介でした。このとき、吉岡さんがすぐに興味を持って頂き、地元である京丹後市網野町での賛同も得られ、2014年正月明け早々にスクールコンタクトをサポートする関西ARISSプロジェクトチーム担当者との第1回の会合を開催しました。

網野町では街全体でのイベントとして対応いただくことを確認し、開催場所を京丹後市立網野北小学校とすることでスタートしました。だだし、この時点では日本国内でスクールコンタクトの準備をしている所がどの位有るかの情報が全くなく、4月以降の年度内に開催できるかどうか分からない所が不安でした。

まずARISS JAPANの窓口への申請をすぐに行い、ほどなく申請受理の連絡を頂き具体的に準備が始まりました。関西中部地域では何度もスクールコンタクトを実施していますが、関西北部での開催は初めて、京都府でも過去に2回京都市内で開催していますが、京都府北部では初の開催です。

網野町は東経135度の子午線が通る日本国内の最北端の街で、京丹後私立網野北小学校はすぐ北側が日本海に面しています。山陰海岸ジオパーク(http://sanin-geo.jp/)の琴引浜―久美浜エリアに含まれ、周辺は見どころ一杯です。

5月中旬に関西ARISSプロジェクトチーム/JAMSAT有志でアンテナ設営場所と会場の下見の為に網野町を訪問、大阪からも京都市内からも車で3時間程度の時間が掛かる為1泊2日での訪問と成りました。会場は体育館でとの事で、体育館の屋上にアンテナを設置しようかと思ったのですが、海に面しているため思ったより風が強く断念、幸い付近に高い建物が全く無いので、体育館前の地面から何時も使っている4mのルーフタワーを使ってアンテナを上げることにしました。夜には地元スタッフの皆さんと懇親会で盛り上がりました。網野町には朝茂川漁港のすくそばに朝茂川温静の里という温泉施設があり、露天風呂からは日本海の景色が楽しめました。

5月下旬頃に8月4日の週に本番開催予定の連絡を受け、真夏は暑いやろなー、と思いながらも安堵しました。当初は、カニのシーズンに本番が出来たら良いな~と関西スタッフの皆さんと話していたのですが、そう都合よくは成りませんね、でも、早く予定が入り良かったです。

7月初めに本番の日程の連絡が来ましたので、第3希望までを提出してサポートスタッフの皆さんに連絡、いよいよです。約1週間前に本番の日が決定したとの連絡が入り、8月6日に決定、しかしその2日後、予定が急変、再度8日で再スケジュールと成りました、現地との連絡に大わらわ、このまま本番かと思っていたら、、またまた予定変更が入り、当初予定の6日、水曜日で調整中との連絡が入りました。最終決定の連絡は、土日が間に入る為、本番前日との事で7日火曜日の早朝です、この何日かは枕元にスマートフォンを置いて早朝の4時頃から熟睡できない毎日でした。やっと本番前日に実施が確定し、6日の19時25分からと成りました。

本番当日は13時に現地集合です、大阪からは関西ARISSプロジェクトチームと高槻クラブ、京都からはJARL京都府支部と関西ARISSプロジェクトチーム/NPO-JAMSAT、からの総勢19名がサポートに集まりました。JAMSATからは、JM3DUR島村さんと私の2名でした。現地スタッフの皆さんとの打ち合わせ終了後に設営開始、アンテナ設営はJARL京都クラブ有志所有の移動無線車の協力を得られる事に成った為、設営が大幅に短縮されました。

clip_image004クロス八木のスタック

体育館には冷房の設備が無い為、沢山の扇風機と氷柱を準備頂き少し暑さがしのげました。

1

氷の柱で涼感アップ

会場から道路を挟んで八丁浜海水浴場までは歩いて一分かかりませんが、海に飛び込みたい衝動はぐっとこらえて準備に専念しました。ちなみに、すぐ隣の琴引浜海水浴場の砂浜は鳴き砂で有名です。歩く際にキュッキュッと音がするとの事すが、残念ながら今回は体験できませんでした。

2

鳴き砂が名物の琴引浜

会場には地元スタッフの方がバケット車も用意頂いていたので、そちらのほうにはHFの2エレヤギアンテナを上げ、本番までの空き時間に、今回使用する臨時局のコールサイン8J3AKで一足早くPR運用をしました。

21MHzの八木アンテナ4

 

3

アンテナ自動コントロールの準備中 JM3DUR

18時過ぎにセレモニーが開始され、本番直前のリハーサルでは、疑似宇宙飛行士が楽しい返答をして子供たちの緊張を和らげました。

5

会場の様子

現在、国際宇宙ステーションには日本人のクルーが搭乗していませんので、質問に答えて頂くのは、アメリカ人宇宙飛行士のグレゴリー・リード・ワイズマンさん/KF5LKTでした。23人で全30問の質問に丁寧に答えて頂き、交信は大成功でした。網野町では、これで終わりではなく、これからも子供たちに宇宙や科学に興味を持ってもらうため、引き続き色々な行事を予定されているとの事ですので、これからも支援していきたいと思っています。今回サポートして頂いたスタッフの皆さん、ありがとうございました。

8交信終了、子供達へのインタビュー

関西ARISSプロジェクトチーム/JAMSAT 石原正次 JH3BUM

 

2014ハムフェア報告

JAMSAT-WEBをご覧の皆さん、こんばんは!

2014ハムフェアの報告が遅れました。
申し訳ありません。

22日の準備から、23日、24日と出ずっぱりで、ちょっと
疲れてしまい、24日はそのまま寝込んでしまいました。

JARL発表によると、23日(土)は23,000人の入場者との事。
24日は、例年ですと1日目の約半分ですから、おおよそ
10,000人から13,000人あたりかと思われます。
例年になく盛況との事です。

JAMSATブースでは、
23日 36名
24日 34名
でした、1日目は昨年に比べてちょっと少ないようでした。

今年も、日大の学生さんの協力のもと展示を行いました。
日大側で足を止めた方々には、ノート記入を進めていなかった
こともあり、実際のブースへの訪問者はもっと多かったと
思います。

おかげさまで、用意していました100部のニュースレターも
完全に配布終了しました。
これで入会していただける方々がおられると良いのですが・・・

ブースにお出でいただいた皆様、ありがとうございました。
おかげさまで、良いアイボールが出来ました。

また、ブースの店番等、お手伝いいただいた方々、ありがとう
ございました。
おかげさまで、無事運営することが出来ました。

23日の懇親会出席者は、11名で、同じ店で同時開催のマイクロ波の
方々と出会い、そのままなだれ込んで、行方不明の方々も
何名かおられました。(hihi)

今度は、3月のシンポジュウムでお会いしたいと思います。
次回は東京で、科学未来館で開催いたします。
こちらへも多数ご参加ください。

それまで、ごきげんよう!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
後藤 直 千葉県我孫子市 (tgotoh@jcom.home.ne.jp)
de JA3NAS/1 skype name : ja3nas
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

B-64バルーン 北海道上空を通過して地球二周目に

Balloon Flight B-64 / M0XER-4

地球を一周したB-64気球はさらに飛行中

B-63も日本通過?

http://spacenear.us/tracker/flyb.php

B-64 transmitter payload weighs just 11 grams – Credit Leo Bodnar M0XER AMSAT-UK

Payload weight – 11 grams.
Downlink mode – 434.500MHz USB Contestia 64/1000 and APRS on regional frequencies. 10mW transmitter.
Start time: 12th July 2014 06:51 UTC

 

 

 

 

 

B-64 plastic foil envelope – Credit Leo Bodnar M0XER AMSAT-UK

 

 

 

 

 

 

 

 

 

B-64気球の放出 Credit Leo Bodnar M0XER

カテゴリー: News

ハムフェアと懇親会

今年もハムフェアが開催されます。(JAMSATはブースJ-69)

1日目の23日(土)には、終了後、懇親会を開催いたします。

開催場所:チムニー(東京ビックサイト前店)
http://r.gnavi.co.jp/g192837/

開催日時:8月23日(土)17:00~約2時間
参加費用:4000円位(一般)、3000円位(学生)
料理も決めていませんので、金額が前後します。

席の予約だけしていますが、人数を10名としています。
参加を希望される方は、早めにご連絡をください。
8月18日(月)(厳守)までにご連絡ください。

下記メールアドレスまでご連絡をお願いいたします。
「tgotoh あっと jcom.home.ne.jp」

ご連絡お待ちしております。
宜しくお願いいたします。
JA3NAS/1 後藤

ハムフェア 2014 JAMSATブース店番募集

JAMSAT-BB JAMSAT-NEWS JAMSAT-DP購読の皆様 こんにちは!
JA3NAS/1 後藤です。

開催時間帯の表示で日にちを間違えていました。
申し訳ありません。再掲示いたします。

今年もハムフェアが開催されます.
JAMSATは出展いたします。

ブース番号は「J-69」です。
出展者通用口に近いところで、会場出入り口のすぐそばになります。
例年通り2コマ確保しています。

JAMSATブースで店番のお手伝いいただける方を募集します。

開催場所:東京ビックサイト 西2ホール
開催日時:8月23日(土)、24日(日)
時間帯は、23日:10:00~17:00 24日10:00~16:00です。
今年は最終日は16:00で終了します。

22日(金) 14:00~出展準備作業(集合14:00少し前)
23日(土) 午前帯(10:00~13:00) 午後帯(13:00~17:00)
24日(日) 午前帯(10:00~13:00) 午後帯(13:00~16:00)

お手伝いいただける時間帯をお知らせください。
お手伝いいただける方には、事前に出展者証をお渡しいたします。

下記まで、メールでご連絡ください。
「tgotoh あっと jcom.home.ne.jp」

なお、23日は開催終了後、懇親会を行いますので、少し早めに
切り上げます。
詳細は後程、ご連絡いたします。
宜しくお願いいたします。

関ハム2014への出展結果

      おそくなりましたが、7月19,20日に大阪府池田市で開催された、関ハム2014への出展結果を紹介させていただきます。

photo4

  • 展示ブースについて

photo3

VOー52運用停止を残念に思うと言った人が沢山おられた。
AO-10、13、40を使ってのQSOを懐かしい。
P3-Eは何時打ち上がるのかと言った質問があった。
新たにISSからのDATV運用に関するパネル2枚が加わった。的確にまとめられて解りやすく好評でした。何年も使い回ししているパネルが多いので新しいものに作り変えなければいけません。

DE  JH3TXF

 

  • 衛星通信デモ運用ブースについて

今年は、会館にいつも上げている衛星通信用アンテナのところにEME用パラボラを上げたので、サテライト運用が危ぶまれましたが、小生が所属するJARL京都クラブのご協力を得て毎年出展している移動無線車「ぽっぽちゃん2」に衛星通信用アンテナを設営させていただきました。photo6

いつもの通りカンハム記念局運用をおこないました。直前でVO-52が使えなくなり、運用局数が少ない中でしたが、SO-50,FO-29,AO-73などの衛星で20~30局と交信しました。

衛星の時刻が書かれた表の見方がわからないというかたがおられ丁寧に説明することができました。

町で人工衛星を上げようとしているが打ち上げの方法はどんなのがあるか?とか聞かれたり、衛星通信をしているところを見たいという小学生がいて、SO-50の運用をみてもらいました。photo2

向かい側のブースでは、トークショー、ライブの時間と運用時間とが重なり運用に集中できなかったりと苦労しました。

移動無線車との同軸の引き回しが通路になったので通路カバーを借りて同軸を保護しました。

DE  JM3DUR

 

  • 衛星通信入門講座

photo7

今年は、JA1OGZ金子さんに講師をお願いして、ARISS TVの詳細について講義して頂きました。4月に第1回目のテスト運用の電波が国際宇宙ステーション(ISS)から出されましたが、国内では数局しか受信に成功していないようです。約10分間のARISSスクールコンタクトのTV中継を受信するには、日本国内で3局以上でのリレー受信が推奨されていますが、小規模の設備では受信は難しいようです。

3局と言わず、もう少し多くの受信局が出来れば良いかと思われます。

また、後半にはJAMSATと日大で共同開発中のV/Uリニアトランスポンダのエンジニアリングモデルの実物を前にして、ダミーロードをつないでの動作テストなど、詳細を紹介して頂きました。

DE JH3BUM

  • EME運用について

photo1

今年は1.2GHzのCWのエコー確認を目標にし、JA3SGR亀井さんに 協力して頂き、6月から準備を始めました。まず、亀井さん宅に設置されていた3.6mのパラボラアンテナを分解して、大阪府池田市の関ハム会場への移設すべく準備を始めました。

以前から設置されていたSATアンテナの 基台にパラボラを取り付けるのは無理がありました。安全に大きなアンテナを設置する為、皆で知恵を出し合い試行錯誤し新たに四角タ ワーを設置しました。

photo5毎週末に池田に通い詰め、関ハム開催1週間 前にようやく設置を完了したかと思われましたが、フィードの動作 が思わしくなく、電波を出しての動作確認までは出来ませんでした。

急遽、平日にも準備をし、関ハム前日の金曜日にようやく電波を出せるようになりました。

しかし、試験電波を発射していた際に、受信、 送信を切り替えるシーケンサーが故障して運用できない状態になり ました。土曜日、関ハム開催1日目のお昼前に月は地平線の下へ、、 残念ながら復旧できずこの日の運用は断念しました。なんとか土 曜日の夕方に修理を完了し、深夜0時過ぎの月の出に備えましたが、新たな問題が発覚しました。

なんと、同軸ケーブルのどこか に問題がありSWRが無限大。関ハム会場は夜には建物が施錠さ れるため、屋上のアンテナの所まで行けません。

不良場所の特定と同軸ケーブルの交換の対応が出来ず万事休す。深夜からの運用 も出来ませんでした。

関ハム最終日の日曜日の朝、会館がオープ ンしたらすぐに同軸ケーブルを交換し、サンノイズも良好に受信できましたので、ようやく電波を出すことが出来るように成りました。9時頃より、月没の少し前の12時頃 まで運用しました。断片的な信号が聞こえましたが、会場の他の無線局の影響もあり残念ながらエコーの確認と交信には至りませんでした。

EMEの設備は、市販の物がなく自作に頼る物が多くその製作修理に思ったより時間を費やしてしまいました。

EMEの設備は、アンテナシステム、送受共に極限の技術力が要求されるのだと痛感いたしました。また移動運用と同じく、工具、設備等は会場において置く事が出来ず、毎回持ち帰りの繰り返しで時間をとっていましたので

次回は、ここも改善したく 思っています。

今後、不具合の原因を究明し次回また臨みたく思いますので、どうかご協力のほどよろしくお願い致します。

DE  JH3BUM

[social4i size=”small” align=”float-right”]