[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[jamsat-bb:7081] Re: [jamsat-bb:7079] Re: FM衛星の運用ガイドラインを



●こんにちは今石さん


----- Original Message -----
From: "Yoshihiro Imaishi" <imaishi@aa.mbn.or.jp>
To: <jamsat-bb@jamsat.or.jp>
Sent: Thursday, January 11, 2001 11:01 AM
Subject: Re: FM衛星の運用ガイドラインを


> >  ・FM衛星の運用ガイドラインを練り上げるとか
> >  ・無知なのか確信犯かは別として、多くの人から衛星を使う機会を奪う
> >   迷惑運用を行う人に対する対処とか
> >  ・初心者への情報提供や運用ガイドライン等に則ったマナーの周知とか
> >  ・ベテランによる運用ガイドライン等に沿った衛星バンドの監視、注意、
> >   指導、迷惑違法行為の関係機関への連絡とか
> >  ・その他いろいろ
> >
> > をどうするか。
>
>   運用ガイドラインを作るというのはいいかも知れませんね。衛星通信の
> 全くの初心者の方に、最低限これだけは実践してほしい/実行してほしく
> ない、と言う一覧表を示すことができれば、無用なトラブルは避けられる
> でしょうから。少なくとも FM 衛星についてだけでも。
>   無論、JAMSAT として統一見解を、となると、色々な意見があって難し
> いと思います。

■先の住所の問題でもそうなのですが、皆さん色々な考え方が存在しますから…We
bなんかにあるようなアンケートカウント方式で(JAMSATとしてと言うのは困
難でしょうから)あくまでもカウント目的でのアンケートページをどこかに置けませ
んかね〜(私のJA6DRE.comを使って頂いても構いませんが…)
但し、そこには今、ファラデーシールド同軸に関する掲示板しか置いてません。
カウントアンケートのファイルシステムはHP担当業者に作らせるのは大変ですが、
趣旨を伝えてエリア確保は用意できるでしょう。

そこに、このbbでの運用アンケート趣旨を読まれた方が、各項目に関して「Ye
s、No]をクリックすればカウント表示されていくと言うと、誰でも投票して、少
なくとも、それらの試みに関して「JAMSAT−bb購読者として…意思表示」が
出来ましょね。
すると、JAMSAT−bbに関しての皆様方が一応こんな風に意識されていると言
うのは皆さん確認できると言うことになりましょうか?
それが、適当かどうかは数が示すことになるのですが、掲示板に書き込むとなるとや
やこしい話の応酬になるもんですから…

>
>   迷惑な運用に対して、何か JAMSAT として行動すると言うケースは、実
> 際はさほど多くないかと思っています。
>  国内のアマチュア局であれば、まずは個々人が各種の手段で注意と説得
> を試みて、それでもどうしようもなく、監督官庁に申立てるような事態に
> なった場合に、JAMSAT としてどうバックアップするか、というテーマは
> あると思います。が、個々の運用の初期段階で JAMSAT が組織だって介入
> する必要性は無いでしょうね。
>   国内の違法局からのものであれば、その大半が確信犯であり、個人的な
> 行動は身辺の危険を伴います。基本的には監督官庁に申し立てるしか無い
> でしょうから、そこで JAMSAT として何ができるか、ですね。
>
>   国外の局によるものの場合は、もっと話は難しくなりそうです。
>
>  衛星バンドの監視や注意、については、JAMSAT の、と言うよりは「愛好
> 家の皆さん」の活動ですよね。
>
>  で、ちょうどいいので後の文を引用しますが、
>
> >  目的のためのメーリングリストなのですから、たとえば迷惑局のコールサイン
の
> > 書き込みを行い、多くの方に注意を喚起するなどは必要なことであると考えま
す。
>
>   迷惑行為に対処するための連絡手段は、必要だと思いますし、その手段
> の中では、該当局のコールサインや連絡先情報が交換されることが望まし
> いと思います。
>   ただし、JAMSAT-bb は「BB(ブレティンボード)」の名が示すとおり、
> 過去の投稿全てが Web でも閲覧できるシステムですから、問題が解決した
> 後にもそれが記録として公開されてしまいますので、迷惑を行なった局が
> いつまでもその「非」を指摘され続けることになりかねません。また、必
> ずしもそういう情報の交換を望んでいる人ばかりが購読者であるとは言え
> ないと思うんですね。ML というシステムは、投稿は全ての人に否応無く配
> 布されてしまいます。
>
>   ですから、迷惑行為への対処策など、蓄積することなく、一過性の情報
> として交換するシステムが必要になると考えます。無論、各人のメールボ
> ックスに記録は残りますが、後から誰でも閲覧できるものにはならずに済
> みます。
>   でも、これって早い話が、「連絡網」的な ML を1つ新設してください
> ってことなんですよね。ML の維持管理ってのはそんな簡単なものじゃない
> ですし、どちらかと言えば「後ろ向き」な存在です。現 JAMSAT サーバー
> の管理をしていただいている方に、負担を強いるのもどうかと思いますの
> で…。
>
> # 有志で発足させますか?。
>
> では。
> - -
> Yoshihiro Imaishi 今石良寛 - 福岡県北九州市
> JF6BCC, KH2GR (ex. T88J, T88IY, V63BP)
>   jf6bcc@jarl.com
>   http://plaza16.mbn.or.jp/~palau/
> - -
> この電子メールは100%再生電子を使用しております。:-)
>