[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[jamsat-news:1651] SATINF#204 14 January 2002


衛星情報  SATINF#204   14 January 2002
                                                           JN1GKZ 新井


トピックス

◆AO-40は、太陽センサが太陽を捕捉し始め、姿勢をALON/ALAT=300/0に変更す
 る作業が始まりました。近地点付近でトランスポンダが運用されており、時
 間が短いものの、MAが小さいときに良好にQSOが楽しめます。

◆ISSに運搬された新しいアンテナは、1月15日に船外活動をおこない取り付け
 られる予定です。



1.運用中の衛星

●AO-10
  状況は、その日によって異なり不安定です。

  この所、LOS間際の近地点で状態が良くなっています。1月13日には、2年
 振りにメキシコとQSOができました。


★AO-40(P3D)
  トランスポンダ、RUDAK(試験)の運用がおこなわれています。姿勢変更
 中であり、トランスポンダの運用スケジュールは頻繁に変更されています。

  近地点付近でトランスポンダが運用されているため、運用できる時間は短
 いものの、強いダウンリンクが帰ってきます。簡単な設備でQSOが楽しめる
 ようです。

  1月9日 オービット#549で太陽センサが太陽を捕捉し始めたようです。1月
 14日に受信したテレメトリによると、サンアングル -44.42度、スピンレート
 4.09rpm(@オービット #555、MA=9)でした。近地点付近でのマグネトルーキ
 ングも始まり、「謎の力」によるALONの変化を抑えているようです。ゆっく
 りとALATを0に戻し、その後、太陽を追いかける形でALONを増加させ、360(0)
 に戻す作業が進められる予定です。
  今後の姿勢変更の予定は、次のように発表されています。
    Date         Alon  Alat
    -----------------------
    2002 Jan 08   300  -10
    2002 Jan 15   300   -5
    2002 Jan 22   300    0
    2002 Feb 19   320    0
    2002 Mar 19   340    0
    2002 Apr 13   360    0

  現在、テレメトリのK、Lブロックは、WOD(Whole Orbit Data)を送信し
 ています。データの内容は日によって異なるようで、1月2,3,6日は、バッテ
 リーの電圧と電流を、1月14日はスピンのデータを送信していました。
  このWODは、コマンド局のW4SMが開発したWODデコードソフト WodGraph
 (Ver 1.1d)でグラフ化することができます。P3TでセーブしたK、Lブロック
 か、テレメトリデータからK、Lブロックを切り出して512バイトのWODデータ
 を用意します。それをWodGraphで読み込めばグラフが表示されます。
  バッテリ電圧のWODを表示させると、MA=250付近で電圧が1V以上低下し、
 MA=0付近から徐々に回復する様子が見られ、はっきりと食の影響が解ります。
  WodGraphは、以下のサイトから入手できます。
    http://www.cstone.net/~w4sm/ham1.html


★運用スケジュール(予告無しに変更されることがあります)      1/8-
  姿勢変更中のため、頻繁にスケジュールが変更されています。
      MA    トランスポンダ   RUDAK   ビーコン
     0-  5       OFF          OFF      S2-MB
     5- 56     U/L1→S2       OFF      S2-MB
    56- 60       OFF          OFF     S2/K-MB
    60-100     U/L1→S2       OFF      S2-MB
   100-256       OFF          OFF      S2-MB

 ビーコン周波数(打ち上げ前の最終チェックで測定された周波数に実績を
 加筆。*は、打ち上げ後にアナウンスのあった実績のある周波数)
   BEACON    General Beacon  Middle Beacon   Engineering Beacon
   Vバンド          -           145.898MHz*          -
   Uバンド       435.438MHz     435.588MHz       435.838MHz 
   S1バンド     2400.188MHz    2400.338MHz      2400.588MHz 
   S2バンド     2401.168MHz    2401.323MHz*     2401.568MHz
   Xバンド     10450.975MHz   10451.125MHz     10451.375MHz 
   Kバンド     24047.885MHz   24048.035MHz     24048.285MHz 
   赤外レーザ                   360    THz

 アップリンク、ダウンリンク周波数
    ※MBに妨害を与えないこと。MBの±5kHzの範囲はダウンリンク禁止。
   S1バンドdown: 2400.225 - 2400.475 MHz
   S2バンドdown: 2401.210 - 2401.495 MHz
   L1バンドup: 1269.496 - 1269.211 MHz
   Uバンドup : 435.780 - 435.495 MHz
   RUDAK down: 2401.74MHz, 2401.85MHz

 1月14日 オービット #555でデコードしたテレメトリ
  Mブロック
    M  QST AMSAT OSCAR-40                                2002-01-05 
      ALON/ALAT= 312/-11 on 2002-01-05, ALON decreasing 14 deg/week 
          *** See N-block for schedule. NOTE: MB->S2/KTx  ***       
                  *** Middle Beacon OFF during RUDAK ***            
    
             The AO-40 team would like your telemetry files!        
    Please "zip" compress your daily telemetry files and e-mail to: 
                          ao40-archive@amsat.org                    

  Nブロック
    N  QST AMSAT OSCAR-40  ***SCHEDULE S2 Downlink***    2002-01-08 
              MA       005   056   060   100   240   005            
              ----------1-----4-----5-----7-----0-----1             
              MB        |  *  | S/K |  *  |  *  |  *  |             
              RUDAK     |     |     |     |     |     |             
              V-Rx      |     |  *  |     |     |  *  |             
              U-Rx      |  *  |     |  *  |  *  |     |             
              Passband  | UL1 |     | UL1 |     |     |             

  Aブロック解析結果(MA=9)
   マグネトルーカの動作、太陽センサの動作が確認できる
    A  HI, THIS IS AMSAT OSCAR-40       2002-01-14  01:22:41  #040A 
    +--------------------------------------------------------------+
    |  Updates in M-block, Schedule in N-block, EXCEPT FOR TESTING |
    +--------------------------------------------------------------+
    
    AMSAT Day = 8779    Orbit# = 555    MA =   9

    +=+=+=+=+=+=+=+=+=+=  N A V I G A T I O N   +=+=+=+=+=+=+=+=+=+=
    --------------------- S T A B I L I T Y --------------------------
    SEU Sensor Mode: Spin     Magnet Sys: ON       
    Magnet Pwr: ON       M-SOLL: 165
    ----------------- E A R T H   S E N S O R S ----------------------
    Sensitivity:1200.00mV    Pointing: Side     
    Edge: Positive    Lock Range: 010
    ES-R Upper--> MA:009 Orbit:043(mod256)
    ES-R Lower--> MA:009 Orbit:043(mod256)
    ES1 spin Cnt: 231   Update Flag1 001
    ES2 spin Cnt: 201   Update Flag2 001
    -------------- S P I N   S U N    S E N S O R S ------------------
    SS1 cnt:255     SS2 cnt:207     Threshold: 1.50 V
    SS-Flags: 003   Spin Count Raw: 220  SEU: 4.09   RPM
    Sun Angle: -44.42 deg.
    ------------- 3 - A X I S   S U N   S E N S O R S ----------------
    Omni Up-X: 88.20 deg.      Up-Y: 88.20 deg.
    Omni Down-X: 88.20 deg.    Down-Y: 88.20 deg.
    U//D Z:  Below Y-X Plane

★姿勢
  ALON/ALAT=0/0では太陽電池に太陽光が当たらなくなってきたため、12月中
 旬から姿勢変更が始まりました。
  12月24日から太陽センサが太陽を補足できなくなっていましたが、1月5日
 に太陽を補足し出したようです。現在、近地点付近でマグネトルーキングを
 おこない、姿勢をALON/ALAT=300/0にする作業がおこなわれているようです。
  1月5日 オービット#549の姿勢は、ALON/ALAT = 302/-10 と予測されていま
 す。

 食
  2002年6月まで毎オービットの近地点付近で食が発生します。

 トランスポンダ
  U/L1→S2の運用がおこなわれています。
  近地点付近で運用されているため、MAが小さい時に強いダウンリンクが帰っ
 てきています。時間は短いですが、簡単な設備でQSOが楽しめるようです。

 IFマトリックス
  正常に動作しています。
  接続の誤動作が何度か起きていますが、MUX出力(IHU-1の制御/監視ユニッ
 ト)の切り替えタイミングの問題だと考えられています。切り替えタイミン
 グの調整によってこの問題は解決できるようです。

 S1バンド送信機
  回復は望めないようです。
  8月13日に突然停止しました。8月20日に試験をおこなったところ、送信機
 に電流が流れず、RF出力、温度上昇も確認できなかったそうです。
  11月6日のレポートによると、送信機の電源を1秒毎にオン/オフするプロ
 グラムがアップロードされ45分間実行されましたが、送信機に電流が流れな
 かったそうです。S1送信機の回復は望めないようですが、この試験を継続し
 ておこなってゆく予定です。

 Vバンド送信機
  2000年12月の事故以来停止しています。
  8月20日に試験がおこなわれました。V送信機をオンにすると電流が流れ、
 RF出力があることが確認されていますが、衛星からの信号は確認できていま
 せん。高利得アンテナと送信機とを接続するリレーに問題が考えられ、リレー
 のオン/オフ動作運動をおこないました。その後の状況報告はありません。

 Kバンド送信機
  9月9日に動作が確認されました。現在、スケジュールに組み込まれて運用
 されています。
  12月1日 オービット#501で、JH1AOY 玉川さんとJA1AUH 後藤さんがKモー
 ドの2WAY QSOに成功されました。

 Xバンド送信機
  5月に試験がおこなわれましたが、動作が確認されていません。
  S1バンド送信機と同じように電源をオン/オフする試験が計画されていま
 す。

 Cバンド受信機
  5月に試験がおこなわれましたが、動作が確認されていません。

 RUDAK
  RUDAK-A、Bの試験が継続しておこなわれています。

 SCOPE
  カメラ-A(狭角)、カメラ-B(広角)共に撮影に成功し、正常に動作して
 います。
  2001年8月7日 オービット #354にてカメラ-Bを使って地球の撮影に成功し
 ました。
  2001年12月15日に2回目の試験がおこなわれ、カメラ-A、Bで地球の撮影に
 成功しました。
  画像は、JAMSATのサイトで公開されています。
    http://www.jamsat.or.jp/

 GPS
  搭載している2台のGPS受信機が動作しています。GPS衛星が作る「輪」の
 外で位置データを取得することができるかどうかの実験がおこなわれ、終了
 しました。結果の詳細は、AMSATA-NAから発表される予定です。
  3軸制御に移ってから、次の実験を始めるようです。

 LEILA
  正常動作が確認されました。時々、無信号の周波数に現れることがあり
 ます。

 YACE
  正常動作が確認されており、姿勢の確認に使われています。

 モーメンタム・ホイール
  試験が始まり、今のところ、問題は無いようです。3軸制御までには確認
 する事項がまだまだあり、直ぐには移行しません。

 アークジェットモータ
  オービット#295から#301までアンモニアガスの噴射のみでの運用がおこな
 われました(アーク放電なし)。オービット#302からアンモニアガスが噴射
 されなくなり、運用を終えました。搭載していたアンモニアガスを使い果た
 してしまったと考えられています。
  モーメンタム ホイールの試験で燃料の残量の確認が試みられています。

 AMSAT-DL AO-40情報 webサイト by AMSAT-DL
    http://www.amsat-dl.org/journal/adlj-p3d.htm
    http://www.dj1km.de/amsat-dl/journal/adlj-p3d.htm (ミラーサイト)
 テレメトリ仕様書 Rev1.8(10月5日リリース) by AO-40 CMD team
    http://www.dj1km.de/amsat-dl/p3d/index.html
 テレメトリ解読ソフト P3T ver1.6a by W4SM
    www.cstone.net/~w4sm2/software2/P3t_AP.zip
★テレメトリ WODデコードソフト WodGraph Ver 1.1d by W4SM
    http://www.cstone.net/~w4sm/ham1.html
 テレメトリデコードソフト AO40Rcv Ver1.40 by AE4JY
    http://www.qsl.net/ae4jy/
 テレメトリデータ アーカイバ by VP9MU
    http://www.amsat.org/amsat/ftp/telemetry/ao40/
      デコードしたテレメトリ(P3T形式)は、ZIPで圧縮して
     ao40-archive@amsat.org へ送付願います
 RUDAK WOD(Whole Orbit Data)→CSV変換ソフト by WD0E他
  Windows版(RudakTLM)、JAVA版、DOS版(WOD2CSV)
    http://www.amsat.org/amsat/ftpdelta.html
 回線計算 excelスプレッドシート byW3PM/GM4YRE
    http://home.HiWAAY.net/~mmarcus/download/ao40v2.0.xls
 AO40 REPORT LOGGERサイト by HB9DRI
    http://www.artieda.net/hb9dri/ao40logger
 アップリンク/ダウンリンク 周波数早見表 by G6LVB
    www.g6lvb.com/oldtech.htm 


●AO-16
  デジピータがオンになっています。Sバンドのビーコンは停止しています。
  1月22日で12回目の誕生日を迎えます。

  1月13日 22JST過ぎのパスでデコードしたデータです。12回目の誕生日の
 メッセージを送信していました。WODの送信はおこなわれていませんでした。
    PACSAT-1>TIME-1 [13-Jan-02  22:04:50] <UI>:
    PHT: uptime is 700/09:21:39.  Time is Sun Jan 13 13:04:28 2002
    
    PACSAT-1>AMSAT [13-Jan-02  22:04:54] <UI>:
    January 2002
    Happy 12th Birthday to AO16 and LO19
    S-Band OFF, Digipeater ON
    Uplinks on 145.900 .920 .940 .960
    AO-16 Pacsat owned and operated by AMSAT-NA (WJ9F)


●AO-27
  電源に余裕がないため、昼間のパスでのみトランスポンダがオンになりま
 す。
  12月9日に運用スケジュールが変わりました。
    TEPR 4=19
    TEPR 5=59
 衛星に日が当たり始めた9分30秒後から20分間トランスポンダが動作します。
                                          [from KM4NZ Chuck @amsat-bb]


●FO-20
  夜間のパスでは、食によってUVC(Under Voltage Controler:バッテリの
 過放電防止のため送信機への電源を遮断する)が動作し、送信が一時的に停
 止します。
  夜間は、食から抜けるパスの後半でトランスポンダが使えます。


●FO-29
  以下のスケジュールで運用が予定されています。
    12/4 - 3/31 アナログ


●KO-25
  正常に運用しています。


●LO-19
  CWビーコンがオンになっています。CWビーコンは12WPMのゆっくりとした
 CWで約30秒毎に送信されています。
  1月22日で12回目の誕生日を迎えます。


●RS-12/13
  RS-12のAモードが動作しています。

  RS-12のロボットが動作しているようです。


●RS-15
  Aモードで運用されているようですが、ビーコンは5秒間キャリアを送信、
 2秒間停止を繰り返しているようです。トランスポンダは、ビーコンの送信
 がおこなわれている間だけオンになっているようです。


●UO-11
  正常動作しています。


●UO-14
  JモードのFMリピータの運用がおこなわれています。


●UO-22
  正常動作しています。
  デジピータの運用もおこなわれています。デジピータのコールサインは、
 UOSAT5 です。


●UO-36(UoSAT-12)
  運用状態は不明です。

  UO-36の情報は以下のサイトから得られます。
    http://www.sstl.co.uk/


▲TO-31(TMSAT-1)
  管制局の可視範囲でのみ送信機をオンにしているようです。


●GO-32(TechSat-1B)
  断続したビーコンが送信されているようです。


●SO-33(SedSat-1)
  437.910MHzでテレメトリを送信しているようです。

  12月14日 1353zにデコードされたビーコンです。
    SEDSAT-1 >TIME-1/2:<UI>:Uptime is 000/16:50:00
                                              [from KB0VBZ @amsat-bb]


●OO-38(OPAL)
  デジピータとして機能しているようです。周波数は、アップリンク、ダウ
 ンリンク共に437.100MHzです。


●Tiungsat-1
  運用をおこなっているようです。


★PCsat(Personal Communications Satellite)
  1月7日から2週間、全日照となります。電力事情が良くなるこの間を利用
 して、GPSの運用がおこなわれています。$GPGGAのフレームがGPSデータです。

  運用は、145.83MHz 1200bps、144.39MHz 9600bpsでおこなわれているよう
 です。

  PCsatの情報は以下のサイトから得られます。
    http://web.usna.navy.mil/~bruninga/pcsat.html


★ISS
  1月14日 2145zから船外活動をおこない、15日 0200-0230zに先日、運搬し
 た新しいアンテナがサービスモジュールの周囲に取り付けられる予定です。
  新しいアンテナを含んだISSのアマチュア局の様子が以下のpdfファイルに
 まとめられているそうです。
    http://ariss.gsfc.nasa.gov/EVAs/amsat01.pdf (容量800KB)
                                            [from KA3HDO @amsat-sarex]

  12月18日発行の官報にて144.490MHzでISSとの交信に限ってFMの運用がで
 きる旨の告示が掲載され、日本でもISSとFMでの交信ができるようになりま
 した。ダウンリンクは、パケットと同じ145.80MHzです。
  FMの運用は希にしかおこなわれず、未だ日本上空ではFMの運用はないよう
 です。

  パケットの運用は、しばらく休止していましたが、1月8日に再開されまし
 た。しかし、直ぐに休止してしまい、現在も休止しているようです。

  1月8日1720zに北米でNA1SSがFMでのQSOをおこなっていたそうです。
                                              [from K9IJ @amsat-sarex]

  現在、第4次搭乗員として、以下の3名がISSに滞在しています。3名とも
 コールサインを持っており、ISSのアマチュア局を 運用することができま
 す。FMでの運用時、ロシアの宇宙飛行士は、R0ISSを、米国の搭乗員はNA1SS
 のコールサインを使うようです。
    Commander       : Yuri Onufrienko, RK3DUO
    Flight Engineers: Carl Walz, KC5TIE
                       Dan Bursch, KD5PNU

  11月23日に入間市児童センター(JK1ZAM)がおこなったスクールコンタク
 トの記事が雑誌「子供の科学」2月号に掲載されています。

  ISSのアマチュア局のコールサインは次の通りです。
   コールサイン:RZ3DZR、R0ISS、RS0ISS、NA1SS、DL0ISS

  ARISSの情報は、以下のサイトから得られます。
    http://ariss.gsfc.nasa.gov/



2.調整中の衛星

●SO-43(Starshine 3:Starshine OSCAR-43)
  オスカーナンバーが付きました。Starshine OSCAR-43、略称 SO-43です。

  145.825MHz、9600bpsでテレメトリを送信しています。テレメトリの送信
 は、2分に1回です。


●Sapphire 3 (a joint Stanford/Washington Univ/USNA satellite)
  無変調キャリアのビーコンを437.100MHzで1分間に1度送信しています。
 デジトーカ、パケットの送信も時々おこなわれています。

  12月30日 1818JST過ぎのパスでは無変調ビーコンが送信されていました。



3.運用を停止している衛星

▲DO-17

▲WO-18

▲KO-23

▲IO-26

▲PO-34 (PanSat)

▲WO-39(JAWSAT)

▲SAUDISAT-1A(SO-41)、SAUDISAT-1B(SO-42)



4.これから打ち上がる衛星

●Kolibri-2000 satellite
  計画が予定通りに進んでいれば、既にKolibri-2000を搭載したプログレス
 は、ISSにドッキングしているはずですが、情報がありません。
  ロシアとオーストラリアが開発した衛星 Kolibri-2000 が2002年2月に打
 ち上がる(放出される)予定です。
  Kolibri-2000は、11月26日に打ち上げが予定されているロシアの運搬ロ
 ケット プログレスのリモート打ち上げポートに装着され、ISSへ向かい、
 2002年2月にプログレスから放出される予定です。
  大気圏に再突入するまでの2-4ヶ月間、145.825MHzでテレメトリの送信と
 デジトーカの運用をする予定です。

    http://www.iki.rssi.ru/kollibri/mission1_e.htm


●CubeSat
  東京工業大学等で開発している10cm立方のナノサテライト CubeSatが
 2002年秋にロシアから打ち上げられる予定です。
  アップリンク 2m、ダウンリンク 70cmが予定されています。
   東工大CubeSatプロジェクト
    http://horse.mes.titech.ac.jp/srtlssp/cubesat/index.html
   東大CubeSatプロジェクト
    http://www.space.t.u-tokyo.ac.jp/cubesat/index.html



5.衛星に関する情報

★KH2GR、WH2DX
  JF6BCC 今石さんによるKH2GR、WH2DXの運用が1月11日から14日までおこな
 われました。低軌道衛星、AO-40を運用され、多くの局とQSOができたようです。

★pSatellite
  Palm OS用の軌道計算ソフト pSatelliteのVer1.2がリリースされています。
 Ver1.2から地図がカラーかされ、ズームもできるようになっています。可視
 範囲が表示されるようになり、衛星通信用として使いやすくなりました。
    http://www.afischer.f2s.com/pilot/satellite

★2001年 AO-40運用局
  2001年にAO-40を運用した局が、9M2DT, DC8TS, DD0KW, DJ1KM, DJ7AL, 
 DL1RG, F1AFZ, K5OE, N0ZHE, OZ1MY, VE3NPC 各局によってまとめられました。
  56エンティティから574局が運用しています。
  運用局が多い国は、1位 アメリカ、2位 ドイツ、3位 日本となっていま
 す。
  日本の局が集計に参加していないので、国内QSOしかしていない日本の局
 はカウントされていないものと思われるので、日本の運用局はもう少し多い
 ことでしょう。

    Prefix  エンティティ  局数   Prefix  エンティティ  局数
    KL      Alaska          5   LU      Argentina       3
    VK      Australia      15   OE      Austria        10
    CU      Azores          1   ON      Belgium         9
    PY      Brazil          3   LZ      Bulgaria        2
    VE      Canada         14   EA8     Canary Islands  2
    CE      Chile           1   OK      Czech Republic  4
    OZ      Denmark         5   G, M    England        28
    ES (UR) Estonia         1   OH      Finland         2
    F       France         26   FY      French Guiana   3
    DL      Germany       128   SV      Greece          1
    OX (XP) Greenland       1   GU      Guernsey        1
    VR2     Hong Kong       2   HR      Honduras        1
    HA      Hungary         1   VU      India           1
    4X      Israel          1   I       Italy          22
    JA      Japan          61   EX (UM) Kirghizia       3
    HL      Korea           1   LX      Luxembourg      1
    9H      Malta           1   XE      Mexico          2
    3A      Monaco          1   PA      Netherlands    10
    ZL      New Zealand     4   KH0     N.Mariana Isl.  1
    LA      Norway          2   SP      Poland          1
    CT1     Portugal        3   KP3, 4  Puerto Rico     3
    YO      Romania         1   IS      Sardinia        1
    GM      Scotland        2   OM      Slowak Republic 2
    ZS      South Africa    4   EA      Spain           4
    SM      Sweden          9   HB9     Switzerland     8
    BV      Taiwan          4   TA      Turkey          1
    UR (UB) Ukraine         2   K,N,W   USA           143
    GW      Wales           4   9M2     West Malaysia   2
                                               [from DL1RG @ amsat-bb]

★N2MNA SK
  衛星のDXerとして知られ、OSCAR Satellite Reportのエディタも務めた
 N2MNA Craig Mellingerさんが1月10日に無くなりました。衛星でQSOしたり、
 記事を読んだ日本の局も多かったことと思います。
  謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
                                                 [from KK3K @amsat-bb]



参考
 ANS、JAMSATメーリングリスト、AMSATメーリングリスト

JN1GKZ 新井
   jn1gkz@jamsat.or.jp     http://www.din.or.jp/~m-arai/