[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index][JAMSAT Home]

[jamsat-bb:13631] Re: AO-40のFECテレメトリ デコード成功


JJ1WTK 坂本です

岩本さん JH4XSY/1 の
> 
> AO40RCV(v1.42)が同梱されていて,Data Loggingするフォルダに
> *.rawと*.fecの2種類のデータが出力されます。
> 
> *.fecファイルがFECブロックの生データで,

AO40Rcvのv1.42は、Windows上で、非FECとFECの両方に対応できるのですね。
それは朗報だと思います。特別にハードウェアを揃えなくても、サウンド
カードが使えるPCだけでよいわけですから。

私のほうは、Linuxで動かす KA9Q の ao40prototype はちょっとお休みして、
G3RUH の 400bps PSK デモジュレーターに、ADCを内蔵するアップグレード改造と、
それに対応してデコーダのほうもWindows上で動かす W4SM の P3T v2.0に更
新しました。
ただ、これだと、非FECとFECに同時には対応できないので、少々困ってました。


G3RUH の 400bps PSKデモジュレーターにADC(アナログ−デジタルコンバーター)
を内蔵する改造のことですが、私の場合、作業に2時間、調整に40分でした。
そのあとAO-40がAOSするのを待ってFECテレメトリのデコードに無事に成功しました。
ADCといっても、正体は PICチップで、G4JNTがプログラムした PIC16C71です。
18ピンのチップですが、9ピンと10ピンは使わないのでチョン切ってしまって、
16ピンのDILソケットに差すところが面白いです。
調整は、ADCアップグレードキットの手順書に従ってあらかた済ませ、仕上げは、
P3Tの ADC キャリブレーションという機能で出力を「128」に合わせ込むのが簡
単です。

それから、G3RUHの400bpsPSKデモジは、FECに対応するためのADCアップグレード
をしても、スイッチひとつで、標準(非FEC)に戻せます。


ところで、AO40Rcv(v1.42)って、異常に遅くないですか?
Reading Blockのインジケータが、左端から右端まで行くのに、17秒くらい掛ります。
この時間は、1ブロックの時間、非FECなら約10秒強でないといけないはず。
V1.40では、そのように軽快に動きます。
FECにも対応させるため、重くなっているんでしょうか。 でも、そうだとすると
ブロックを処理しきれないで捨ててしまう分が出ているはず。



> FECの効果は絶大で,AO40RCVで受信した53ブロックのうち
> CRC OKはゼロでしたが (^^; 誤り訂正することで12ブロック復元できました。

確かに、FECの効果はすごいものがあります。
非FECのハードウェアデモジではロックしないうちから、FECではちゃんとデコー
ドできますし、先週は、MAが248くらいのときの、SQ(スクイント角)が90°を
超えてもデコードできていました。 このくらいなら、今後、衛星の姿勢が悪く
なって、SQが悪く、かつ距離が遠いような時期で、どのくらい使えるかが楽しみ
です。また、火星行きのPhase5-Aでも期待が持てそうです。


-------------
JAMSAT BB Mailing List
http://www.jamsat.or.jp/infoserv/mlist.html