[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[jamsat-bb:12569] 本日11/04の衛星運用記


JF6BCC 今石です。

# 11/1 の日記の冒頭、

>   やや早めの 20:00 に帰宅したが、
> 
>   21:13〜21:26 の UO-14 は西向け最大 28 度のパス…

# ってなってましたね (^^;)。UO-14 の1つ前のパスに間に合わなかった、って
# ことを書こうとしたんですが、漏れちゃってました、失礼。

- - - - -
  6:50 に目覚める。昨日の疲れでちょっと寝坊してしまった。平日なら完全に遅
刻だ (^^;)。
  寝ぼけた頭で 7:06〜7:19 の AO-27 を受信。東向け最大 19 度、が、やはりテ
レメトリデータの送出のみだった。7:10:16 に送出断。

  8:00〜 に自宅の 21MHz 短縮ダイポール&チューナ HC-100 で、AO-7 のモード
A受信にと 29.500MHz に同調できるかどうか調べる。ほほう、うまい具合に SWR
だけは落ちてくれるではないか。いい気になって調べると、18MHz も 24MHz も一
応 SWR だけは落ちる。とりあえずこれで QRV はできそうだ。
  8:07 に 18MHz で 8N1OGA 局が聞こえたので、試しに 50W で呼んでみるとあっ
さり応答があった (^^)。

  8:28〜8:42 の UO-14 は東向け最大 36 度のパス。混信がキツくてなかなか通
らない。ま、休日なのは日本だけで、アジアは平日だからなあ…。JH0PVF, JR8WWS,
JN7EXM 局と交信。
  続けて 8:46〜9:00 の AO-27 も受信。西向け 41 度、やはりテレメトリ送出だ
った。8:51:22 に送出断。

  9:21〜9:43 の AO-7 は最大 81 度の南下パス。最近の AO-7 は、夜のバスの食
明けが遅くて、トラポンが on になるころは山影に入ってしまうため使えない。
昼間のパスだけが頼りだ。モードBで弱かったが、JA8FY 局と電信で交信に成功。

  空は青空だ。気温は低いが寒いと言うほどでもない。が、もう11月、アンテ
ナ作業をやるなら今日が今年最後かも知れない。ふとシャック内のジャンク品収
納BOXを見る。昨年夏に某OMから頂いたまま、屋上に上げるつもりでそのま
まにしている水平ローテータ KR-400 と垂直ローテータ KR-500 のセットが目に
ついた。このままふた冬目を越させるのは、譲ってくれたOMに申し訳が無いで
はないか。
  そう言えば最近、ポーラーマウントで追いかける AO-40 の信号が弱いと感じて
いた。俯角をつけて正対できるようにしているはずなのだが…。フィードも作っ
て2年、防水カバーのポリスチレンのタッパが飛んでから、ビニール袋で仮防水
しているだけだし…。

  よし、ベランダのベースのポーラーマウントを撤去して、水平・垂直追尾シス
テムにしてしまおう。フィードも K3TZ タイフのパッチに変更だ。

  思い立ったらすぐ行動、いつ天候が変わるかも知れないし。足りないもの (ロ
ーテータケーブルとか) を買いにハムショップへ出かけ、ついでにパッチフィー
ドのエレメントに使う 0.3mm 厚のリン青銅板などを買い込んで帰る。11:30 か
ら撤去&設置・配線を開始し、15:00 には、とりあえず既存の設備を水平・垂直
追尾できるようにした。
  すぐにパッチフィードの作成に入ろうかとも考えたが、さすがに気力が持たな
い。パッチフィード作成は室内でもできるからと後回しにし、写真を何枚か撮影
してシャックに戻る。

  15:49〜16:13 の FO-20 は最大 87 度の北上パス。続けて 16:00〜16:14 には
北から反対方向に、東向け最大 25 度の FO-29 の南下パスがある。まずは FO-20
狙いで QRV し JA8FY 局と CW で交信、他に 7M4DUI-JR6BLW 局の SSB の交信を
ワッチ。JK1EXF 局も聞こえたが、呼ぶ前に FO-20 が山影へ。
  16:04 に FO-29 狙いに変更。方位が同じなので混乱する。しばらく CW で CQ
を出すが応答なし。

  17:42〜18:02 の FO-20 は西向け最大 19 度の北上パス、重なって 17:45〜17:59
に西向け最大 29 度の FO-29 の南下パス。ともに応答なし。

  と、AO-40 が東の空に見えている。18:10 に仰角4度に上がったところで S2-MB
を確認。KR-400/500 による追尾は良好に動作しているようで、指示のズレもあま
り無いようだ。が、既に MA=175 でトラポンは off、残念。

  19:42〜19:56 の UO-14 は東向け最大 36 度の北上パス。ダウンリンクはいつ
もの強さだ。JH0PVF, JO1FEF, JE4QGF 局と交信、JK1EFX 局を受信。途中、「コ
ールサイン、シアラ・ウィスキー・タンゴ」と言うセリフが聞こえたが、アマチ
ュア局とは思えない感じだった。何だろう。19:52 に衛星は山影へ。
  LOS 後、連休中に溜まったメールの読み書きと日記の編集、UP。遅い夕食を終え
てシャックに上がった 21:23、S2-MB がカスカスになっていたので受信を中止。
- - - - -

  水平・垂直追尾システムの写真を、とりあえず Web ページに上げました。文章
は作成中です。順番からして、佐賀・熊本県移動の記事を先に書くべきなんです
が、写真の都合で前後します。

http://plaza16.mbn.or.jp/~palau/ham-ao40-hesys.html

  また、時間が無くてできませんでしたが、パッチフィードはここの設計を元に
作成するつもりです。直結プリアンプの防水も兼ねた構造にするべく思案中です。

K3TZ Patch Feed.
http://www.qsl.net/k3tz/k3tz.html

  水平・垂直追尾と言っても、皆さんか既にされているのと何も変わらないんで
すけどね (^^;)。今夕の AO-40 の追尾は良好でしたが、SQA が大きく QSB があ
りましたので、どの程度改善されたかはよくわかりません。追尾操作が2次元に
なって、ちょっと難しくなりました (^^;)。
  AO-40 のテレメトリデータから、M/N ブロックの抜粋です。M ブロックの姿勢
情報が更新されていました。スケジュールには変更は無いようです。

M  QST AMSAT OSCAR-40                              2002 Nov 03  
                      ALON/ALAT ~350/04                         
    *** ALAT is being lowered to 0 during next few days ***     
    *** ALON will be slowly advanced to 0 at ~1 deg/day ***     
                                                                
         The AO-40 team would like your telemetry files!        
Please "zip" compress your daily telemetry files and e-mail to: 
                      ao40-archive@amsat.org                    

N  QST AMSAT AO-40        S2 Downlink               2002-10-27  
               MA      020   050   170   246   020              
               ---------7-----1-----5-----0-----7               
               MB       |  *  |  *  |  *  |  *  |               
               RUDAK    |     |     |     |     |               
               V-Rx     |     |     |     |  *  |               
               U-Rx     |  *  |  *  |  *  |     |               
               Passband |     |  *  |     |     |               

- -
Yoshihiro Imaishi 今石良寛 - 福岡県北九州市
JF6BCC/KH2GR
mailto:jf6bcc@jarl.com  
http://plaza16.mbn.or.jp/~palau/ 
- -

-------------
JAMSAT BB Mailing List
http://www.jamsat.or.jp/infoserv/mlist.html