[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[jamsat-bb:7805] Re: JA6DREです。


相田 政則<masanori.aida@nifty.ne.jp>さん:

●早速のレスポンスありがとうございました。
LANヴァージョンの用意ができかかっている件了解しました。
PICを基本的なソフトで供給されて…後は制限値や可変範囲などユーザーオリ
エンテッドで処理できるなら便利と思います。
地方では細かな単位のIC等は入手できにくいですから、ご検討いただければと
思います。

私の方はパラボラが2m級ですので、2400MHzのダウンも半値角が±2度以下
であり、YAGIも21ELx2としてますので半値角は狭くなっています。
当分は、お知らせした1度制御の半自動制御±SLOW駆動で運転します。
4月末の搭載予定で動いています。

モニタを17インチに変えて、最大画面で目の前に置けばAZM+ELV表示サイ
ズは1.5cm位になり辛うじて見えるサイズです。(視力0.1にて…)
何とかなりますHiHi

それと、MOONは必要ありませんがSUNの取り込みをお願いします。
SUNノイズレベルを確認したいのですが、軌道要素をSATリストに追加して
ください。
特に、LAN自動制御を組み込んで最初に動かして確認される場合に昼間ONで
YAGIが太陽に正対すれば制御運動が正常と確認もできましょう。
受信はしない場合でも…

●KepsをうっかりELEMに書き換えたりして起動させると「記述エラー」
にて延々とエラーに答えなくてはならなくなるのですが、何か途中から抜け出す
KEYをお願いします。
今はCPU電源を抜いています。HiHi



> 
>  JA6DRE
>  みなさま
> 
> こんにちは、
> 
>  相田/JR1HUOです。
> 
> > ●要点はCALSAT32でもWINorbitでも計算され「表示
> されている
> > AZM+ELVの数値」をパネルBCD−SWを使って「置数」しま
> す。
> > すると、このBCDコードに一致させる形でそのコード値比較を74
> 85と言う
> > @¥70−のICx3桁x2系統で調べてローターをどちらかに回し
> て、置数と
> > 一致すれば止まります。
> 
>  CALSAT32も進化しつつあって、秋月から出ているPICNI
> Cを使って
> ローテータのコントロールができるようになりました。
> 
>  当方はエモテータ使っているので接続は、
> 
>  パソコン −> LAN −> PICNIC(26ピンコネクタ出
> 力) −> 
>       自作のインターフェイス −> エモテータ(8ピンDI
> Nコネクタ)
> 
>  のようになっています。
> 
>  (経費的には、自作のインターフェースとPICNICで1万円以内
> でした。)
> 
>  CALSAT32では、PICNICのビット出力4CHとアナログ
> 入力2CH
> を使っています。これらはローテータの上下左右の回転制御と方位仰角
> に対応した
> 電圧の読み込みに使っています。
> 
>  PICNICは起動時にすべてのビット出力がLOWになるので、C
> ALSAT
> 32からはローテータの回転をONにするときにはビット出力をHIG
> Hとしまし
> た。このため、ローテータとの間にはトランジスタを入れオープンコレ
> クタ出力に
> 変換しています。
>  PICNICのアナログ入力の範囲は0〜5Vで10BitでAD変
> 換されます。
> エモテータからの出力は方位0度でも0Vには落ちず、0.1V弱〜5
> V(調整で)
> になるので、こちらはプログラムで方位0度の時と方位360度の時の
> 電圧を設定
> できるようにしました。仰角に関しても0度と90度の電圧が設定でき
> ます。
> 
>  現在、計算値とローテータの方向の差が5度以上になると制御するよ
> うになって
> いますが、誤差がある程度以下になったらローテータの制御を小刻みに
> 行うなどの
> 工夫を入れて、もう少し正確に制御できるようにしたいと思います。
> (今の状態でも144&430MHzでは実用的には十分で、お任せ制御の極楽運
> 用です。)
> 
>  また、自動制御する時のローテータの回転範囲を制限することができ
> るので、
> ベランダでローテータをお使いの方には有効かもしれません。
> 
>  これらの機能は次期バージョン(1.0.7)で公開する予定です。
> 
>  次期バージョンでは、アンテナ制御関係以外に
>   ・衛星の切替に矢印キーが使えるようになった。
>   ・衛星情報のコメント欄の書き込み保存ができるようになった。
>   ・操作の中断やフォームを閉じるときにESCキーが使えるように
> なった。
> 
>  などもあるのですが、マニュアルの改訂がまったく進んでいないのと 
> PICNIC
> の新しいバージョンの組み立てが楽しみなので、公開はもうしばらく先
> になりそう
> です。