[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[jamsat-bb:7515] Re: UO-14初受信成功♪


JF6BCC 今石です。

At 2001/02/11 20:07:57 猫乃那緒 wrote:
> 今さっき。
> UO-14
> 19:31:17 19:36:31 19:41:49  00:10:32  107  62  16   9.1  NNN 57708
> 
> を。受信しました♪

  初受信、おめでとうございます。

> ドップラー周波数のおかげで(?)
> 435.070〜435.060〜435.080ぐらいまで
> あちこち・・・ 探しながら。
> なんとか。受信できました♪

  最初、高い周波数から聞こえ初めて、すこしずつ下がっていきます。仰角
の低いパスであれば、435.075MHz から始めて、パスの中ごろに 435.070MHz、
それからパスの終わり頃に 435.065MHz と言う具合でしょう。仰角が高いパ
スなら 435.080->435.070->435.060 と言う感じてす。まあ、送信ではなく受
信の話ですから、適宜、一番聞き取り易い周波数に同調するのが良いと思い
ます。

> 1つ思ったのは・・。
> プリアンプを買おう・・・ と。いうことです(苦笑)
> たまに。ハイパワー局(?)
> の信号が。S1〜2で完全に受信できる
> だけで。
> あとは。S0で。少し。聞こえるなぁ・・
> という程度で。

  えと、衛星からの電波は常に一定の出力で出続けているので、局によって
信号強度(S)が違うということはないはずですよ。ただし、その局が聞こ
えるかどうかの明瞭度(R、もしくはメリット)の方は局によって違ってき
ます。アップリンク周波数にある混信を破れないと、なかなか自分の声を衛
星のダウンリンクに乗せられないんですよね。

  プリアンプも良し悪しですよ。都市部では近い周波数に協力な局が多数あ
りますから、混変調が発生して受信能力を阻害してしまいます。プリアンプ
にかけるお金があれば、まずはアンテナを衛星向けにすることから始めたほ
うがいいと思います。
  私の短い衛星通信の経験でも、今までプリアンプが役に立ったことはあり
ません。役に立つケースは、アンテナまでの同軸ケーブルが長すぎる場合や、
近接周波数に強い信号が無い場合など、ごく限られていると考えたほうがい
いと思います。

> 少しだけ。コールをメモできた。。ぐらいです
> 7K4GURさん/JA7???
> J??PR J??OTJ
> これだけ。メモできました。

  私が初めて受信に挑戦したときより多いかと (^^;)。JA7? はたぶん JA7JSK
さんで、J?OTJ は多分 JI1OCJ さんでしょう。J?PR は私の受信メモに該当
するコールサインは無いようです。うちでは他に JO1FEF, JH7UMF/1, 7N4IUR,
JA8QGF 局が聞き取れました。

> どなたか。TS-790の。
> サテライト機能の使い方。
> おしえてください・・。

  TS-790 は使ったことは無いのですが、いわゆる「サテライトモード」は、
送信と受信の周波数を連動して変化させる、SSB/CW 用ののトランスポンダ
ーを積んだ衛星向けの機能です。FM 衛星の場合、送受信の周波数は決まって
いますし、ドプラーシフトの変化量もそれぞれのバンドで違いますから、サ
テライトモードはかえって使いづらいと思いますよ。
  145MHz 側で発生するドプラーシフトは最大 +-3KHz 程度で、UO-14 は元
々が高速デジタル通信用で受信帯域も広く作られているようですから、145MHz
側のドプラー補正は行わなくても大丈夫です。単純に、無線機を 145MHz 送
信、435MHz 受信の動作にして、435MHz 側だけ周波数を操作するのが適切だ
と思います。

では。
- -
Yoshihiro Imaishi 今石良寛 - 福岡県北九州市
JF6BCC, KH2GR (ex. T88J, T88IY, V63BP)
jf6bcc@jarl.com or jf6bcc@jamsat.or.jp
<http://plaza16.mbn.or.jp/~palau/> 
- -
この電子メールは100%再生電子を使用しております。:-)