TrakBox | ![]() |
-***- -***-
直接上記V3.50とは関係ありませんが INTEL にはMCS80X1シリーズの上位チップとしてMCS802X1というのがあります。このシリーズは8051の命令体系をそのまま受け継ぎ上位互換があり 外部バス8ビット内部16ビットとなっています。 TEMICからセカンドソースが出ています。ピンコンパチブルですのでこのCPUのDIPパッケージタイプが入手できますと現在のTrakBoxそのままでCPUの差替えとファームウェアの交換だけで 大幅な機能アップを図ることができます。
こちらで入手できた44p PLCCタイプのチップにピン変換ソケットを作りKeilのC251コンパイラを使い実験していますが 倍精度浮動小数点計算が使用でき計算性精度の向上が飛躍的にあがることが確認できました。ITやNOVAなどと同じくらいの精度が期待できます。
TrakBoxの単精度、倍精度に関してはずっと以前に話題になったことがありますが 単精度7桁では 1月1日から100日経過したあとでは10秒単位でしかインクリメントしなくなり 特にドップラーシフトの値はこのままではP3Dの1200/2400MHzではまったく使い物にならないことがわかっていました。 これで対応のめどがつきました。問題は DIPタイプのCPUの入手が困難であるということです。
INTEL P80C251SB-16, P80C251SQ-16
TEMICのTSC80251G1D-24CA : 24Mhz PDIL 40 type
TSC80251G1D-16CA : 16Mhz PDIL 40 type
のどれかが入手できればいいのですがどなたかルートございませんか?どちらかといえばTEMICのチップの方が望ましいのですが。
国内の代理店 (ATMEL JAPAN)で紹介してもらった distributorでは300個以上の単位でしかだめとのことで私はDLのTrakBoxユーザー経由でDLのdistributerに10個ほど手配しましたが5ヶ月程かかるとのことでした。
もしこの 80251 バージョンをリリースする場合には CPUもいっしょに配布ということになると思いますが希望者は どのくらいになるのでしょうか?場合によっては100個単位で発注も と考えています。
ちなみに TEMICの wwwは http://www.temic-semi.de/です。TSC80251G1Dの詳しいマニュアル(PDF)はいっています。
==============================
Create Designの RAC805について
RAC805もほぼ同様な内容で新しいバージョンができています。こちらも近日中に クリエートのほうから 入手できるようになるとおもいます。
73 de JA6FTL
P.S.
衛星用のアンテナがあった診療所の建物を増改築するため11月15日でアンテナを撤去しSatellite Gateway をclose しました。 来年の6月以降に再開を予定しています。
![]() |