JAWSAT/ASUSat/OPAL/StenSat | ![]() |
JAMSAT 日本アマチュア衛星通信協会
Date: Fri, 14 Jan 2000 23:42:02 +0900 From: "JJ1WTK, Kazu Sakamoto" <jj1wtk@jamsat.or.jp> To: jamsat-bb@jamsat.or.jp Subject: [jamsat-bb:4948] StenSat =?ISO-2022-JP?B?GyRCJE5CRyRBPmUkMj5wSnMbKEI=?= MIME-Version: 1.0 JJ1WTK 坂本です。 StenSat、OPAL、JAWSat などを載せたロケットの打ち上げが迫ってきました。 打ち上げは、1月15日 03:04UTC(日本時間では 12時04分)です。 StenSatは、OPALから分離するいわば孫衛星にあたり、OPALからの 放出は、打ち上げから1ないし2日後になるようです。 テレメトリが受信できたらレポートして欲しい、と Hank N4AFLが言っています。 StenSatは、内蔵のバッテリーが完全に空の状態で打ち上げられるので、 OPALから切り離されて太陽光線を浴びることで充電が始まります。 充電が進むにつれて自然に StenSatは目を覚まし、1200bps AFSKの AX.25のパケットを送信するはずです。テレメトリパケットは5秒毎に、 モールスによるIDは、5分毎に送信されます。 アップリンク周波数は 145.84MHz、ダウンリンク周波数は 436.625MHzです。 テレメトリは、次のようなフォーマットになっています。 N4AFL-1>TELEM <UI C>: T#000,255,004,037,129,032,010 STENSAT PICOSAT 3ケタの数字の意味は、左から順に、 ・通し番号 255の次は0に戻る ・電源のモニター値 ・電流のモニター値 ・温度のモニター値 ・2.5V基準電圧 ・受信信号強度 ・3つある光センサーのOn/Off 0は光がセンサーに当たっていることを示す 3つというのは順に、フラット面(3x4インチ)、長辺(1x4インチ)、短辺( 1x3インチ)のそれぞれの面を示す。 数日後には、地上からコマンドを送って StenSatを音声リピーター モードにしますが、それまでは普通の電話用DTMFで次のような信号を 送ることで、PINGをかけることができます。 #7464464 次の信号を送ると、StenSatから拡張モードでのパケットが返ってきます。 #7370563 拡張モードでのパケットは次のような形式になっています。 *CH X000 B000 L000 000 000 R032 D128 X is the radiation checksum (nominally zero) B is the reboot counter - incremented each reboot L is the three light sensors connected to B7, B6, B5 R is the RSSI threshold. D is the antenna release threshold. StenSatの軌道要素は、次の場所にあるでしょう。 http://www.xmission.com/~kohlwey/keps.txt また、更に詳しい情報は、次のところにあります。 http://users.erols.com/hheidt/telem.htm http://users.erols.com/hheidt/ From: hheidt@erols.com Date: Thu, 13 Jan 2000 22:13:57 -0500 To: amsat-bb@AMSAT.Org Subject: [amsat-bb] Request for StenSat Telemetry Hello everyone, Please send us StenSat telemetry reports after the launch... StenSat is scheduled to be launched into orbit tomorrow, January 14th at 7:04 PM PST (or Jan 15 at 3:04 AM in UTC). The plan is for StenSat to be ejected from the OPAL mothership one or more days later. Stanford is waiting to eject the picosatellites until they are given a good lock from Space command on OPAL that will allow for tracking of the picosats. This may take one or more days but we have requested that StenSat be released as early as possible after the Friday launch (hopefully during the weekend). I will post an email on the amsat-bb and update the StenSat web page as soon as I learn more. StenSat will be launched with the batteries completely discharged and StenSat will need at least one or two hours of exposure to sunlight before StenSat wakes up and starts transmitting 1200 baud AX.25 AFSK packet telemetry. After waking up and while the batteries are charged StenSat will broadcast a telemetry packet every 5 seconds and a Morse code ID will be sent every four minutes. At a later date we will issue the command for placing StenSat into voice repeater mode. Until then, please try to "PING" StenSat with either of the following standard telephone touch tone DTMF commands: #7464464 - (# key followed by the digits) to ping a packet once #7370563 - to report an extended packet. The uplink frequencies is 145.84 MHz and the downlink is 436.625 MHz. Preliminary Keps can be found at Randy N7SFI's web site: http://www.xmission.com/~kohlwey/keps.txt Finally, more info can be found at: http://users.erols.com/hheidt/telem.htm http://users.erols.com/hheidt/ Thanks and 73, Hank N4AFL http://www.erols.com/hheidt ---- Via the amsat-bb mailing list at AMSAT.ORG courtesy of AMSAT-NA. To unsubscribe, send "unsubscribe amsat-bb" to Majordomo@amsat.org Copyright 2000JAMSAT All rights reserved |
|