AO-40/P3Dアップデート | ![]() |
JAMSAT 日本アマチュア衛星通信協会
AO-40/Phase 3DアップデートNov. 2000 JAMSAT SCOPE Team 2000年11月30日
AO-40 のSバンド送信機1から2400.2 MHz で自動的にMA 20-26の間に GB が送信される運用が始まりました。 現在の衛星の姿勢は 260/-9 であり、近地点を過ぎてしばらくするとアンテナが地球を向くため、このような運用が可能になりました。 400bps PSKテレメトリの復調に関して、Satcey Mills W4SM のP3Tテレメトリデコードソフトウェアにデータを供給できるソフトウェアが2つになりました。Nino Porcino, IZ8BLY, はバージョン 0.3 をリリース。Dave Page もAO-40のビーコンを復調するプログラムを発表しました。これらはいずれもインターネットサーバーとして動作し、そのIPアドレスに P3T デーコーダがコネクトすることを可能にします。 これらのソフトウェアの詳細についてはそれぞれの作者のホームページを参照ください。 http://iz8bly.sysonline.it/P3D http://wind.dave-page.com/psk400/ Paul Willmott, VP9MU, はAO-40のテレメトリのDブロックを収集しています。各局の助けも得て集められたデータからはいくつかの画像をデコードすることができました。 Mark of Hammond, N8MH, がそれらの画像を非公式画像集としてインターネットに公表しています。 解説のついた公式なコレクションは後ほど別途公開されます。 http://camel.campbell.edu/~hammond/ham/p3d/images / AMSAT DL , 29.11.2000
To: amsat-bb@AMSAT.Org From: "Stacey E. Mills, M.D." <w4sm@cstone.net> Subject: [amsat-bb:37764] Notes on 2.4 GHz beacon Dear Group, The 400 bps GB (telemetry just like the V-Tx MB) has been set up on the S1 transmitter (nominal freq. = 2400.2 MHz) from MA = 20 to 26. This is about 2.77x6 = 16.6 minutes. The MA chosen is a compromise of reasonable squint angle and visibility. The V-Tx will remain on during this time, as well. Keep a few things in mind. First, the S1 antenna is highly directional. At squint angles greater than 35-40 degs, I don't know how loud/weak the signal will be. Also, at these relatively high offpointing angles the normally right-hand circular polarization, may be predominantly left-hand, which will also decrease the signal if you've got a right-handed antenna. Finally, as has been mentioned, doppler at this frequency and this point in the orbit is going to be dramatic. As a "guestimate", 20+ KHz down is not unreasonable if the satellite is moving rapidly away from you. If you have doppler correction software, the current NORAD keps are very good and should get you close to the frequency, but scan around. BTW, whenever a change is made in the transmitter or antenna status of AO-40, you may hear a change in the downlink signal (assuming the transmitter you're listening to hasn't been turned off!!). This is due to two factors. First, the change in the loading on the 28v-buss caused by an additional transmitter coming on or off line causes a small momentary voltage change on this buss and a momentary shift in the transmitter output frequency. Second, if antenna switching is involved, transmitters are turned off for a fraction of a second for "cold" switching of the antenna relays. Users of AO-13 will remember this phenomenon. ________________________________________________________________________ Stacey E. Mills, W4SM WWW: http://www.cstone.net/~w4sm/ham1.html Charlottesville, VA PGP key: http://www.cstone.net/~w4sm/key ________________________________________________________________________ ---- Via the amsat-bb mailing list at AMSAT.ORG courtesy of AMSAT-NA. 2000年11月28日 知らせがないのは良い知らせ。 AO-40の状況に大きな変化はありません。ロケットモーターを噴射するための準備が続いており、コマンドステーションはメモリーダンプをダウンロードしています。 /AMSAT-DL Thomas Sailer, HB9JNX/AE4WA が書いたAO-40のPSKビーコンを復調するためのプログラムがリリースされました。いつくかのプラットホームに対応しており、ソースコードも含まれています。しかし、P3Tソフトウェアのためにログを書き出すことはできません。HEXダンプとASCIIダンプだけが可能です。http://www.ife.ee.ethz.ch/~sailer/ham/p3d / /AMSAT-DL 現在AO-40のYACEカメラは衛星の姿勢を確認するために使われており、軌道を一周するごとに撮影を続けています。撮影された画像データはJPEG圧縮され 400bps のテレメトリリンクを経由してコマンド局にダウンロードされます。AMSAT-BDA の Paul Willmott, VP9MU はテレメトリデータを各局から収集して、画像ファイルのアーカイブを作っています。 /JAMSAT SCOPE Team 2000年11月27日 11月26日にAO-40から受信したテレメトリビーコンによると、衛星の姿勢は 260/-19 になっています。 目標値である 270/0 には到達しておらず、ロケットモーターによる軌道変更もまだ行われていません。 姿勢の変更と同時に将来の軌道変更に備えて姿勢を安定化するためにスピン速度の加速が行われているのもテレメトリから読み取れます(当初 2.7rpm、現在 6rpm)。 AO-40 のすべてのテレメトリ値は正常な範囲に入っています。 /AMSAT-DL Nino Porcino, IZ8BLY がサウンドブラスタを使いAO-40のPSKビーコン復調のためのソフトウェアの新しいバージョンをリリースしました。テキストブロックは読みやすくなり、ログファイルをAMSAT FRANCEのTLMDEC.EXE が処理できる書式で出力できるようになりました。(訳注:v0.3はインターネットサーバーモードもサポートしており、同一のWindows PCの上で、テレメトリデコーダプログラムP3Tにデータを渡すことも可能です。ポート番号2001、ブロックサイズ514を選択します。) http://iz8bly.sysonline.it/P3D/ /AMSAT-DL ![]() 翻訳 JAMSAT SCOPE Team Copyright (C) 2000 JAMSAT |
|