[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[jamsat-bb:12066] Re: RS−12,13の周波数について


JF6BCC 今石です。

At 2002/06/28 15:02:11 佐藤 達夫 wrote:
> RS−12,13の上りの周波数に21MHz帯を使っているみたいですが、
> 地上波と勘違いされないのでしょうか、

  よくされます (^^;)。運用する側は「CQ サテライト」と言って「衛星経由」
であることをアピールしながら QRV する訳ですが、通信相手はかならずしもそ
れを理解しているとは限りませんで (^^;)、ダウンリンクの 2m/10m ではなく、
アップリンクの 21MHz の直接波(電離層反射波)を聞いて応答していたりしま
すね。
  珍しいところから RS-13 に出たりすると、パイルを浴びて楽しかったものの、
衛星 LOS した後にアップリンクを聞いてみたら、交信相手がまだしゃべってた
りして…。私はこの間の小笠原移動では  RS-13 に出なかった(アップリンク能
力不足で出られなかった)のですが、同日程で小笠原から RS-13 に出たグルー
プがあって、おそらくかなり苦労したのではないかと思います。

> また混信等しないのでしょうか。

  します (^^;)。トラポンの帯域が 40KHz しか無いのに、よりによってそこが
21MHz の DX のメインストリートにありますから、HF のコンディションが良い
時は出るところが無かったりしますね。

> 上りの周波数が145MHz帯に固定されていればよいなーとおもいますが、

  妙な周波数帯をアップリンクに使うよなあ、と言いたいところですが、この衛
星は旧ソ連の打ち上げたもので、モードの計画は旧ソ連の事情が色々とあるよう
です。70cm の機器の自作が難しかった時代、2m や 10m 以外の衛星帯と言うと
15m になってしまうのでしょう。もっとも(最近はどうか知りませんが)、かつ
てソ連では 2m の最高出力が 5W に制限されていたので、RS 衛星は基本的に、5W
のアップリンクでも充分に聞き取れる高感度な設計になっている、と聞いた記憶
がありますので、Mode-A (2m Up、10m Down) の方が主流だったのかも知れませ
んね。
  また、RS-12/13 の管制作業はあまり頻繁にされていない(できない?)らし
く、今の Mode-T になったのは昨年末じゃなかったでしたっけ?。HF ハイバンド
のコンディションが悪い冬場には RS-13 の Mode-T ってのはなかなかに便利な
ものなんですが、春〜秋にかけてはちょっと使いづらいのは確かですね。

# 特に、アメリカでは 21.260〜300 電波を出すには、最上級であるエクストラ
# 級を持っていないとダメ、と言う事情もありますしね。

では。

- -
Yoshihiro Imaishi 今石良寛 - 福岡県北九州市
JF6BCC/KH2GR
mailto:jf6bcc@jarl.com  
http://plaza16.mbn.or.jp/~palau/ 
- -
[お知らせ]
JAMSAT会員ML準備室について <参加者募集中> 
  http://plaza16.mbn.or.jp/~palau/temp/jm-junbi.txt
AO-7 運用モード記録 (MS Excel data) <情報求む!>
  http://plaza16.mbn.or.jp/~palau/temp/AO7-mode-report.xls


-------------
JAMSAT BB Mailing List
http://www.jamsat.or.jp/infoserv/mlist.html