[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[jamsat-bb:10791] Re: MAROC-TUBSAT 436MHz


JF6BCC 今石です。

At 2002/01/27 17:23:46 Hirata Michiyuki wrote:
> 聞こえないハズです。436.075MHzはupとdwn共用で、地上管制局からの
> コマンド送信に対して応答を返しているとのこと。しかも、管制局のある
> モロッコとドイツのベルリン大学の2地点がパス内にある時のみだそう
> です。
> 
> で、144.1MHzの例の信号は、DF5DPがTUB(ベルリン大学)のTUBSAT
> 責任者に電話連絡して事情を伝え、すぐ停止されたようです。

  遅ればせながら、PA2DWH Dick から 1/26 に EME 関連の ML に紹介され、
1/27 に VK3HZ David から AMSAT-BB に転載された記事を確認しました。内
容の詳細の翻訳は省略しますが、どうやら、衛星搭載機器を開発したモロッ
コ側のグループ (かつてハムだった人達だそうで) は、この周波数 (144.100)
で問題ない、と考えて開発し、TUB 側の責任者である Renner 教授にもそう
説明していたんだそうで…。
  で、連絡先が公開されていた教授のところには、オーストラリアからを中
心に多数のアマチュア局からの苦情が舞い込んだらしく、すぐにモロッコ側
のチームに連絡して送出を停止させたとのこと。144.100MHz は、衛星の位
置を把握して軌道要素を補正するためのビーコンとして計画されていたそう
です。世界中のアマチュア局に迷惑をかけたことについてお詫びする、とも
ありました。

  436.075MHz が Up/Down 共用で、ベルリンとラバト(モロッコの首都)に
あるコマンド局からの指令に反応するのみであることと、DLR-TUBSAT にあ
る 436.075MHz は緊急時用のサブ・ダウンリンクで、通常はハムバンド外に
あるダウンリンク周波数を使っていることも、書かれていました。
  MAROC-TUBSAT が、ハムバンド内の 436.075MHz をダウンリンクに使ってと
いる件についても、モロッコ側の責任者 (元ハム?) から「問題ない」との
説明を受けているとか (--;)。まあ、宇宙は誰のものでもないし、モロッコ
の国内法では合法なのかも知れませんが…、困った話ですね。

  いずれにしても、今後 144.100MHz の送出が on になる可能性は低そうで
す。また、436.075MHz でダウンリンクが聞けるのはヨーロッパだけのよう
ですので、極東地域についてはこれで一件落着、ですね。

  それにしても、自分で聞けなかったのが残念…。

では。

- -
Yoshihiro Imaishi 今石良寛 - 福岡県北九州市
JF6BCC/KH2GR
mailto:jf6bcc@jarl.com  
http://plaza16.mbn.or.jp/~palau/ 
- -

-------------
JAMSAT BB Mailing List
http://www.jamsat.or.jp/infoserv/mlist.html