2003 関西ハムの祭典 | ![]() |
JAMSAT 日本アマチュア衛星通信協会
JAMSATでは、今年も有志の協力によりJARL主催の関西ハムの祭典に参加しました。出展責任者を担当してくださったJH3BUM石原 さん、出展に協力してくださった皆さま、ありがとうございました。
こちらにJH3BUM石原 さんによる写真集があります。 皆さん JH3BUM石原です。 関西ハムフェア結果です 6月14,15日に大阪府池田市で開催されました。 昨年は会場の隅のほうだったのですが、今年は事務局よりARISSの展示の店番を頼まれた為か、会場入り口すぐのメインストリートに出店しました。でも、人通りは多いのですがゆっくり立ち止まってしゃべりづらかったような気もしました。 今回の配布物は、使える低軌道衛星も限られていましたので、昨年までのような、低軌道衛星の時刻表ではなく、比較的簡単に聞こえる低軌道衛星いくつかと、ISS、AO-40の簡単な使い方情報をつくり、「今ある設備で聞ける衛星通信入門}を一部修正して、セットにして配布しました。 14日土曜日 10時30分開場--午後5時まで お手伝い頂いた方々、、敬称略 JA3CIR 岡、JA3CZL 西村、 JA3TKW 中村 JH3TXF 北村、JH4DHX/3 大谷、JI1OWP 池田 JH3BUM 石原 スタッフは9時に会場へ集合、ブースのセットアップを済ませ、開場前の10時過ぎから開場南側の出口を出た所でAO-40 のデモ運用要のセットアップをしました。 8N3ISSでの運用を予定していましたが、衛星の仰角が低くて、立ち木にマスクされ、ビーコンがかろうじて受信できるレベルでした。それでも、小雨のぱらつく中、人だまりができました。 アンテナはBBQ DISH にステンレスの金網を張ったものに2.5ターンヘリカルの給電部、ドレークコンバーターにマキ電気製のLNA、430Mhzは12エレのマスプロ八木でした。QSOは無しでした。 午後からは雨もきつくなり、南側グランドでのフリーマーケットは大変な様子でした。 JAMSATブースは盛況で、記帳いただいた方は24名、そのうち会員の方は11名でした。 今回はJH3VSR 山田さんが作成し、寄付していただいた、衛星トラッキングのデモ用の模儀のアンテナ、をJA3TDW浅井さんより寄付頂いた、PICNICコントローラーを使いCALSAT32でコントロールして、アンテナ自動制御のデモをしました。 この模擬アンテナは、ミニFAXのステッピングモーターを利用して水平、仰角とも動くようになっていて、皆さんの目を引いていました。このセットを展示BOXに保管しますので、次回ハムフェアで展示していただけると思います。お楽しみに。 展示は、マキ電気さんからお借りした、24GhzコンバーターとAO−40用の デモ運用に使ったアンテナセット、ARISSのテーブルは昨年池田市で開催したARISSスクールコンタクトのビデオ流しました。 15日日曜日 10時開場 午後3時まで お手伝い頂いた方々、、敬称略 JA3CIR,JA3CZL,JI1OWP,JH3BUM 午前6時にからJH1OWP,JH3BUMでAO−40デモのセットアップを開始、、雨も何とか上がり曇り空です、AO−40のウインドウもよく、信号も強力でした、10時半過ぎまで運用し、32局QSOできました。 小雨がぱらついてきたのと、スタッフ不足のため早めに運用を切り上げました。一人でしたので、運用していると集まっていた方々に説明ができず、QSOが途切れて、説明を始めると運用ができず、の状態でしたので、呼んでいただいてもQSOできなかった方、ごめんなさい。 ARISS尼崎の本番が終了したら、再度記念運用をしますので、ぜひコールください。 この日の朝は2人しかスタッフが居なかったのですが、JH3BUMがAO−40の運用をしていましたので、池田さん一人でブースのセットアップと店番となり大変な1日の始まりでした。途中から、岡さん、西村さんが来られたので、何とかトイレにいける状態になりました。 それでもブースに店番一人の状態がつづき、私も午後はARISSの報告会に参加するためブースを離れたため、店番は大変だったのでは、、と思われます。そんなわけで、日曜日のブースの様子は全くわかりません、すいません。 記帳いただいたのは、スタッフ以外では3名だけでした、、、 本当はもっとたくさん来ていただいたのではないかと思われますが、十分な対応ができなかったかも知れません、、、 井関さんに提供いただいた100Mhz発振ユニットを会員の方に無料配布しましたが説明不足で、お渡しできなかった方が在るかも知れません。もし、「私はJAMSATブースに立ち寄ったが、もらっていない!!」という方が居られましたらJH3BUMまでご連絡ください。送らせていただきます。 池田さんには、帰りの飛行機を遅らせて、最後の後片付けまでお手伝い頂き、本当に助かりました。 ばたばたしていて、開場の様子を写した写真がほとんどありません、スタッフの集合写真も取り損ねてしまいました。うーーん残念。有るぶんは手に入り次第後悔させていただきます。しばらくお待ちください。 以上、簡単に紹介させていただきました。 -------------------------------------- Masaji Ishihara 石原正次 JH3BUM 京都 嵯峨野 SAGANO,KYOTO CITY JAPAN E-mail : jh3bum@jamsat.or.jp : jh3bum@jarl.com AJA #220108 G.LOC PM75UA --------------------------------------- |
|