AO-40/P3Dアップデート
JAMSAT
JAMSAT 日本アマチュア衛星通信協会

AO-40/Phase 3Dアップデート
Dec. 2000 | Nov. 2000
JAMSAT SCOPE Team
  • 明朝 ZL1AOX が IPS のローディングを試みます
    2000/12/26
2000年12月26日 16:05 UTC から、ZL1AOX は近地点通過直後の AO-40 を見ることができ、スクイントアングルもほぼ良好です。 このパスでイアンはIPSのローディングを開始します。 これからローディングを試みる IPS は、衛星の現在の設定を変えることがないように特別に改修が加えられたものです。

この IPS のローディングが始まるまで、ビーコンはテレメトリを含まないキャリアだけが送信されています。 IPSのブートローダーがアップロードされるとXブロックの送信が始まり、これはIPSのローディングが終わるまで続きます。この作業には相当の時間がかかることが予想されます。

日本からも27日02:23JSTからのパスで、この様子を聞くことができます。S2送信機のミドルビーコンの周波数は 2401.318 MHz +/-ドップラーです。

現時点では、どこまで衛星の機能を回復できるのか予測することはできません。 しかし、少なくともAO-40は我々の手に帰ってきました。 コマンドチームの努力に感謝します。

JAMSAT SCOPE Team

Date: Tue, 26 Dec 2000 05:58:39 +0100
From: Peter Guelzow <Peter.Guelzow@arcormail.de>
To: amsat-bb@AMSAT.Org
Subject: [amsat-bb:39811] AO40 is back: short update

Just a quick note, that the S2 beacon produced a steady signal
and from the doppler wobbling it is also clear that it is in fact
coming from AO-40.

Ian ZL1AOX reported that he was able to copy and observe (with Spectrogram) 
the S2 beacon. His LOS time was 2000 12 26 03:45:15.

Predicted LOS from NORAD set#12 keps gave 5 secs later. All visible trace of
the S2 beacon disappeared within 45 seconds of predicted LOS.
Approx distance was 61,470 Kms.

It seems that the output power of the S2 beacon is holding well.

In the past few hours, James and Stacey have re-coded and recompiled 
IPS so that it does not change our current Tx/Rx settings.  As before, 
this is a 15  block binary upload.  James has stripped the ground software 
that we ran in Orlando/Kourou down to two blocks, and Stacey updated the 
full flight software to take recent changes into account.

Tomorrow, 2000-12-26 at  about 16:05 UTC, ZL1AOX will acquire AO-40 shortly 
after perigee with a reasonably good squint angle.  He will than start
reloading the IPS software.  

Until than the beacon will not carry any telemetry, just a carrier.
Once the bootloader for IPS is up, you will see "X" blocks in the
telemetry until IPS is completely loaded...

What a wonderful day...

73s Peter DB2OS
----
Via the amsat-bb mailing list at AMSAT.ORG courtesy of AMSAT-NA.
  • AO-40 のリセットに成功 S2ビーコンの送信開始
    2000/12/26

    サンタクロースがAO-40を我々のもとに連れ帰ってくれました
    2000年12月26日10:00JST

    ニュージーランドのコマンド局ZL1AOX Ianが12月25日2145UTCに AO-40にリセットコマンドと初期化ブロックを送り、S2送信機をONにすることに成功しました。2401.305MHz +/-ドップラーのビーコンはオーストラリアのVK5AGR グラハムにも確認されました。

    我々にとってまたとないクリスマスプレゼントをもたらしてくれたコマンドチームの努力に心から感謝します
    de JAMSAT SCOPE Team
Date: Tue, 26 Dec 2000 01:50:21 +0100
From: Peter Guelzow <Peter.Guelzow@arcormail.de>
Subject: [amsat-bb] Santa Claus brought AO40 back!!!

Dear All,

we just got information from New Zealand and Australia, that AO-40
is back on Air!!

At 2000 12 25 21:45 Ian, ZL1AOX sent a RESET command through L-band
and an initialization block to switch the S2 S-Band transmitter On.

Just after the first attempt the S2 beacon came on 2401.305 MHz,
Signal was about S5 to 6 which was comparable to when S2 was 
heard last during testing. 

At 2000 12 26 00:30 signal strength has dropped to below S1 over a period of
30 minutes.

The beacon was confirmed by several other stations in Australia, 
including Graham VK5AGR.

Assuming this is true, we have a long way to go, but it's sure a step in 
the right direction!!!

The next thing is trying to upload IPS...

All previous attempts in the last 2 days to turn V-band On were unsuccessful, 
so we changed the strategy to try on S-Band..

Merry Christmas and Congratulations to Ian!!

73s Peter DB2OS
- ----
Via the amsat-bb mailing list at AMSAT.ORG courtesy of AMSAT-NA.
  • 12/23 AMSAT-DL Home Pageからの紹介です。
    JA3GEP/6 毛利
メリークリスマス!
クリスマス期間中ですが、AO-40コマンド局は活動中です。
さらにコマンドを試みても反応がない場合、IHU-1はクラッシュしたと考えねばならないとPeter Gulzow, DB2OS は話しました。動作用ソフトウエアのすべてをアップロードしなくても、送信機とIFマトリクスを直ちに2m Middle Beaconへ切り替えるための特殊な"RESET"ソフトウエアを準備中です。このソフトウエアが正しく働くことを地上で確認した上で、この"RESET"は数日中に試みられる状態になります。
DL6DBN, 23.12.2000

  • AMSAT-DLホームページをG6LVBが英文に訳したものの紹介です。
    JA3GEP 毛利
AO-40は12月17日にヨーロッパの視界に入るのが期待されていましたが衛星との再交信は確立されていません。エマージェンシー・ルーチンのウインドウ(下記参照)は明確ではありませんが、12月16日は、そ
のもっとも早い可能性のある時刻と考えられていました。

AO-40からとも思える非常に弱いPSK信号について、真剣な種々の報告がなされています。コマンドチームは、これら報告を評価検討し、送信がなされない考えられる原因を探求し、さらに、エマージェンシー・
ルーチンによる新たな交信に備えています。
このルーチンが開始されても、AO-40を2mで送信するよう、設定を変えてやる必要があります。このプロセスにも、やはり時間を要するはずです。
DL6DBN, 17.12.2000
  • AO-40スペシャルブレテン AO-40からの送信が止まりました
    2000/12/14
Date: Thu, 14 Dec 2000 10:37:47 -0600
Subject: AMSAT Special Bulletin
AMSAT NEWS SERVICE BULLETIN 349.01 FROM AMSAT HQ

AMSAT-DL 会長でP3Dプロジェクトリーダーである Dr. Karl Meinzer,DJ4ZC 
および AMSAT-NA 会長 Robin Haighton, VE3FRH がANSへ伝えてくれた、
AO-40の現状です。

AO-40のテレメトリー停止 開発チームが、原因を調査中

12月13日水曜はやく、AO-40からテレメトリー送信が、400N推進システムの進
行中に停止しました。AO-40開発チームが、調査を開始しています。彼らは、
12月18日土曜日の午後に生じるであろう、搭載ソフトウエアの、あるイベント
を待っているところです。衛星は「コマンドアシスト」と呼ばれるエマージェ
ンシールーチンを備えており、このプログラムは再度通信を確立しようと試み
ます。このことは、テレメトリー送信の停止の原因を明確にする証拠を得る、
もっともよい機会を与えるはずです。

さらに情報が入れば、すぐにお知らせします。

Dr. Karl Meinzer, DJ4ZC  (and)   Robin Haighton, VE3FRH
 President AMSAT-DL                  President AMSAT-NA


  • AO-40ステータスリポート
    2000/12/13
AMSAT-OSCAR 40 Status report of December 13, 2000
-------------------------------------------------

Nearly four weeks have now passed since the launch, and there are some good
things and some bad things to report.

As you all know, immediately after separation, we could not receive the 70 cm
transmitter. Consequently we programmed IHU-2 to act as repeater and use the
2m middle beacon instead as our main downlink. In addition the two S-band
transmitters have been operated occasionally, but the geometry within the
orbit must be right to have the antennas point into the general direction of
earth. This limits the use we can make of S-band.

The main activity so far for the command stations was to learn to fly the s/c
and to prepare it for the first burn with the 400 N motor. This required a
reorientation - the s/c must point opposite to the perigee orbital speed
vector - and a spin-up to about 9 rpm. In view of this ongoing work, it was
decided to postpone the analysis of the problem with the 70cm Tx to a time
after the first burn. 

The reorientation of the spacecraft turned out to be more time-consuming than
initially assumed. We had two problems to solve:
 
1. As we get to our firing attitude, the geometry is very poor for producing
direction changes of the spin-vector. The magnetic field of the earth is
nearly perpendicular to the spin axis meaning that we can change rpm easily,
but not direction. It turned out that rounding errors in the software of the
IHU were in the same order of magnitude as the desired spin-change. Thus
reliable control was not possible. But careful tweaking of the parameters
used in the IHU finally enabled us to solve this problem.

2. The geometry is also poor in terms of attitude determination by our
sensors with earth and sun viewed almost from the same direction. In fact for
a certain time the earth sensor was blinded by the sun and delivered no
useful data at all. But here the YACE camera in conjunction with the IHU-2
came in very handy. By taking pictures of the earth at strategic times we
could use the YACE as another earth-sensor looking to the top of the s/c. It
gave us badly needed additional data. 

The IHU-2 played a vital role in processing and storing these pictures.
Unfortunately the IHU-2 turned out not to be so reliable as the IHU-1; every
one or two days it crashes. This results in the beacon transmitting only a
weak carrier, but no modulation, until the IHU-2 is manually reset from the
ground. So far this posed no real problem, but it is a nuisance. Also we
have now some data of how the memory is corrupted by radiation. 

Eventually we hope to install additional software in the IHU-2 which allows
us to avoid or at least automatically recover from these crashes. But this
has to wait until things get a bit quieter. Until this time we will have to
live with the IHU-2 crashes, which seem to be caused by hard radiation and
typically occur, when the s/c comes out of perigee and enters the radiation
belts again. 

Around Sunday Dec. 10 we had finally reached the proper orientation and spin
for the first 400 N motor burn to take us to 50000 km apogee altitude. 
After reviewing the various constraints it was decided to execute this burn
on Monday, Dec. 11 in the perigee of orbit 50/51. The necessary program was
uploaded - this is an automatic sequence since the s/c is at this time at the
equator with only 600 km altitude. Thus no command stations can be in contact
with the satellite at the time of the burn. 

So perigee 50/51 came and went - but the burn did not take place. The stored
telemetry was analysed and it was found that the sequencer went through all
the necessary steps, but no helium pressure was built up and consequently the
burn did not take place. (It takes helium pressure to open the fuel-valves.)

On Monday Dec. 11 the situation was investigated and it was found that the
pressurisation command was not resulting in any action. Initially the
investigation concentrated on a software discrepancy, which existed between
the software to test the system in Kourou and the one used in flight. But it
was found that this probably was not the cause - the valve(s) simply refused
to open. We had such a problem before during the test phase of the s/c, and
one of the helium valves was repaired as a consequence. All the indications
are that we ran again into this type of problem - which may be caused by the
age of the components we are using. We then executed multiple open and close
commands, which eventually got the helium flowing. But it was also noted that
the helium flow was almost an order of magnitude less than required. Still we
build up pressure in the tank to nominal and then programmed the s/c to
perform the burn on Monday evening.

This time the burn started properly, but there were some anomalies in the
telemetry indicating that the burn did not stop at the programmed time but
lasted about 3 minutes longer. Thus we achieve an orbit with about 60,000 km
apogee altitude. For our ultimate plans this is no problem, we would have
used the electric propulsion anyway to further increase the perigee. James
Miller had written a data collection program for IHU-2, thus we have a very
detailed account of all the events of this burn. A detailed analysis is under
way, but we have already some first indications of the nature of the problem
and also possible ways to cure it or at least to cope with it, provided that
the motor was not damaged by this event.  

During the next days we will investigate this matter in detail. If we have a
real problem with the 400 N propulsion system, we may need to change our
strategy for achieving a useful final orbit. But it may also mean only that
we have to observe a number of boundary conditions during the following burns
and that the situation may have no impact on the mission goals.

For the next days no attitude changes are planned, thus we will be able to
start to investigate the problem with the 70cm TX. During these tests we will
find out if we can operationally plan on using the 70cm TX or not. So we are
living exiting times. 

Finally we would like to express our compliments and our appreciation to the
command stations for the superb job they are doing. Each day they are facing
new difficulties requiring a very large amount of time and dedication. They
are doing a SUPER job.   

Karl Meinzer, DJ4ZC, AMSAT-DL President
Robin Haighton, VE3FRH, AMSAT-NA President
  • 初めての 400N モーターの噴射(予定変更)
    2000/12/11 JAMSAT SCOPE Team
400Nモーターの噴射は一周回延期になりました。

新しい予定では、この噴射は衛星が軌道番号51のMA255に達する UTC 2000年12月11日月曜日 1603:50 に行われ、184.32秒続きます。姿勢は ALON/ALAT 261.0/2/2 スピンレートは 8.75969 rpmです。

もし400Nモーターが仕様通りに機能したとすると、AO-40衛星は 118.949m/sのΔVを得て次の軌道に入ります。

  Epoch year            2000
  Epoch time       346.67146  day
  Inclination          6.404  deg
  R.A.A.N           239.2031  deg
  Eccentricity     0.7760997   -
  Arg perigee       192.2340  deg
  Mean Anomaly        0.1490  deg
  Mean motion MM   1.5739947 rev/day
  Revolution              52   -
  SMA              31223.131   km
  Prec of node       -0.2413 deg/day
  Prec of perigee     0.4781 deg/day
  
  Perigee height     612.728 km
  Apogee height    49077.254 km
この間、IHU-1のテレメトリはIHU-2に記録され、MA255から1分間隔で4枚の画像が撮影されます。

この2日間、コマンドチームは不眠不休で400Nモーター噴射の準備作業を続けてきました。

この噴射はIHU-1の自動制御により東南アジア上空で行なわれます。日本からは次の周回(52)までAO-40を見ることができないかもしれませんが、ともあれ可視範囲に入った時には万一に備えてテレメトリの収集をお願いします。

From: "Ken Ernandes" <n2wwd@mindspring.com>
To: "AMSAT BBS" <amsat-bb@AMSAT.Org>
Subject: [amsat-bb:38584] Preliminary AO-40 Keps -- Post Burn #1
Date: Mon, 11 Dec 2000 16:32:31 -0500

Below is the estimated post burn #1 Keplerian Elements for the AMSAT OSCAR
40 spacecraft.  The burn ignition occurred at approximately 2000-DEC-11 1604
UTC.  Note that these Keplerian elements represent the planned burn profile;
the actual post-burn orbit may be somewhat different.  Thus tracking reports
with station WGS-84 lat/lon/alt and times of AOS/LOS versus *these*
estimated Keps would be helpful.

AO-40
1 26609U 00072B   00346.67146000  .00000000  00000-0  00000-0 0    68
2 26609   6.4028 239.1973 7763693 192.2448   0.1497  1.57068165   527

I communicated this information with NORAD/Space Command and spoke directly
with the Orbital Analyst responsible for computing the post-burn Keplerian
elements.  We will be exchanging pertinent information to facilitate
publishing a high quality set of post-burn elements as soon as possible.

Ken Ernandes, N2WWD
n2wwd@amsat.org
http://www.mindspring.com/~n2wwd

  • 初めての 400N モーターの噴射
    2000/12/10 JAMSAT SCOPE Team
コマンドチームは400Nモーターの噴射を行うことの承認を得て、必要なプログラムのローディングを終えました。

この噴射は衛星が軌道番号50のMA255に達する UTC 2000年12月11日月曜日 04:14:33 に行われ、184.32秒続きます。姿勢は ALON/ALAT 261.5/2/2 スピンレートは 8.7606 rpmです。

もし400Nモーターが仕様通りに機能したとすると、AO-40衛星は 118.949m/sのΔVを得て次の軌道に入ります。
  Epoch year            2000
  Epoch time       346.17891   day
  Inclination         6.4042   deg
  R.A.A.N           239.3626   deg
  Eccentricity     0.7761351    -
  Arg perigee       191.9301   deg
  Mean Anomaly        0.1479   deg
  Mean motion MM   1.5736462  rev/day
  Revolution              51    -
  SMA               31227.74    km
  
  Prec of node         -0.2412 deg/day
  Prec of perigee       0.4780 deg/day
  
  Perigee height       612.656 km
  Apogee  height     49086.544 km
この間、IHU-1のテレメトリはIHU-2に記録され、MA255から1分間隔で4枚の画像が撮影されます。

日本では噴射直後のAO-40を見ることができます。万一に備えてテレメトリの収集をお願いします。

TNX to G3RUH and AO-40 Comannd Team
  • RUDAKの試験開始
    2000/12/10 JAMSAT SCOPE Team
12月9日土曜日にJim White WD0Eは初めて RUDAK-A のモジュレータ 0 をコマンドにより S-2 から送信することに成功しました。この信号は S2 送信機が ON になっている時に2401.747MHz +- ドップラーに聞くことができます。
その後、スクイントアングルが良くないことと、コマンド局のアンテナが凍り付いた(-20度)などの理由により作業はすすんでいません。

詳細は AMSAT-NA の RUDAK ウェブサイトをご覧ください。
http://www.amsat.org/amsat/sats/ao40/rudak/

これからの予定としては、数日中に近地点における 400N の噴射試験、その数日後には遠地点におけるアークジェットの噴射試験が予定されており、その後にアークジェットの近地点での噴射のために姿勢を270/0から90/0に変える作業が行われます。この姿勢変更の過程で、衛星の指向性アンテナが遠地点において地球を向くタイミングに、本格的なRUDAKの試験が行われ、同時にSCOPEも試験されることになるでしょう。
  • IHU-2がクラッシュしましたが、その後復旧しました
    2000/12/06 AMSAT-DL
AO-40は欧州上空に少し変わったPSKデータをミドルビーコンで送信しながら
現われました。 S2送信機は正確にオンオフされており、良好に(18 dB S+N/N)受信できました。(訳注:日本での受信状況は異なります)その少し後に無変調キャリアを送信しているのが聞こえましたが、その後正常な状態にに戻っています。AO-40のコマンド局である James Miller G3RUH によると;

「IHU-1からのテレメトリを中継しているIHU-2がクラッシュしていました。送信されていたデータは、その調査のためにCPUのレジスタやスタックの内容をダンプしていたものです。私はIHU-2をリセットしようとしましたが、昼近くになるまでオペレーティングシステムをリブートすることはできませんでした。常に少なくとも一つのコマンド局がAO-40をモニターしています。だから何かを見落とすことはまずありません。」

AMSAT France は Windows 版の AO-40 テレメトリデコーダーをリリースしました。 このプログラムは www.amsat-france.org からダウンロードできます。

DL6DBN によるハードウェアレコーダー(キット)と P3T-ソフトウェアの解説は www.dl6dbn.de/ao-40/tlm.htm にあります。英語版はao40.homestead.com に移しました。

  • 現在の姿勢
    2000/12/05 AMAST-DL
昨日の姿勢は ALON/ALAT 267/-3 であり、最初のロケット噴射のための目標である 270/0 に更に一歩近づきました。スピンレートは7.6rpmに加速され姿勢はより安定になりました。2401.335MHz+/-ドップラーの S2 ミドルビーコンはMA16から26の間に運用されています。今朝、ドイツでは MA21 まで、60cm ディッシュを使い良好に(18 dB (S+N)/N)ひどいスピンモジュレーションもなく受信できました。MA21以降はスピンモジュレーションがひどくなるのが観測されました。(訳注:日本での受信状況は異なります)

AMSAT-NA のウェブサイトは AO-40 のテレメトリのアーカイブを掲示しています。

S2-EBの信号はS1送信機からのものより周波数が安定しています。QRHはあるもののテレメトリーのデコードが可能なことがあります。

  • AO-40テレメトリアーカイブ(P3Tフォーマット) by VP9MU
    2000/12/05 AMAST-DL AMSAT-NA

    FTP | HTTP

AMSAT-BDA (バーミューダ)の Paul Willmott, VP9MU により集められたテレメトリのアーカイブです。
テレメトリデコーダP3Tを使い保存したAO-40からのテレメトリのファイルをお持ちでしたら、消去する前に次のアドレスに添付ファイルとして送ってください。
ao40-archive@amsat.org
  • S2送信機の運用
    2000/12/01 AMSAT-DL Frank, DL6DBN/AA9KJ
12月2日から3日にかけての週末に、S2送信機のエンジニアリングビーコン(EB)
の運用に成功しました。

NASA/NORADの軌道要素は少なくとも30分ずれています。現時点では Ken Ernandes, N2WWD の軌道要素がもっとも正確です。

S1アンテナの半値幅が15度とお伝えしたのは間違いです。Sバンド送信機のドライブ段を作った Freddy Guchteneire,ON6UGから指摘がありました。遠地点から見た地球はおよそ21度の視角になりますから、アンテナの半値幅もそれを十分にカバーできる角度になっています。アンテナのフィードに使われたクロスダイポールは、非常に対称的なサイドローブではありませんのでスピンモジュレーションが生ずるのも無理はありません。自動運用中の周波数の大きな変動はマグネトルカーの動作によるものです。

Sバンド送信機の中のコイルのいくつかがマグネトルカーの作る強力な磁場の影響を受けて周波数の変動を引き起こしています。マグネトルカーは近地点の近傍でしか使われませんから、通常の運用では問題になることはないでしょう。

(訳注:マグネトルカー稼動時の周波数の変動は、電磁石の電力消費による電源電圧の変動と、電磁石の作る磁場により送信機のコイルのコアが飽和することが原因として考えられています。さらにスクイントアングルが大きいため、これに衛星がスピンしていることによるドップラーシフトが加わっています。信号強度の変化は、スクイントアングルが大きいためサイドローブの非対称が見えていることと、400Nの噴射口の陰に入ることが影響していると考えられます。)

AO-40 / OSCAR 40
1 26609U 00072B   00328.20006944  .00000001  00000-0  12451-4 0    45
2 26609   6.4214 245.2971 7351666 180.5141 180.0042  2.03021569   166
  • AO-40: 3週目に入りました!
AO-40はすでに2週間軌道上を飛びつづけています。 初めての軌道変更のための準備が続いています。 今日 MA 15 から MA 26 までS1送信機から 2400.6 MHz のエンジニアリングビーコンが運用されました。 期待された通り、ジェネラルビーコンよりおよそ 4dB 強い信号でした。 DL6DBNにおける (S+N)/N は 10-11 dB でした。 AO-40のアンテナの半値幅は15度しかなく、クスイントアングルが大きい状況を考えるととてもよい結果であるといえます。(訳注:AO-40のSバンドアンテナは円偏波ですが、スクイントアングルの大きな時に受信した信号は楕円偏波か直線偏波になっています。半値幅は21度以上です。)
  • マッキントッシュ用テレメトリソフトウェア
Apple マッキントッシュ用のテレメトリデコードソフトウェアのベータ版がリリースされました。だたし、開発チームはマックを持っていないので動作試験はされていません。
www.goldensquare.net/MacTLM/MacTLM.sit

AMSAT DL , 01.12.2000

  • Sバンドによる送信の自動運用続く, 12/01には MA 15-26 で EB を運用
予定通り、S1送信機のジェネラルビーコン (GB) は 09:08 UT に MA 20 に達した時に送信が開始されました.2m のビーコンも並行して送信されています. 信号は 2400.180 MHz 付近にて大きなドップラーシフトを伴って受信されました. DL6DBN は、スクイントアングルが大きく、偏波が合っていないにもかかわらず、60cmのディッシュと 2.5dB システムノイズフィギュアでおよそ 6-7dB の (S+n)/n で受信できました. 信号の周波数はおよそ毎秒200Hz偏移し、衛星のスピンにより信号強度もリズミカルに変動しています. 時々大きく変動するのはたぶんマグネトルカを励磁したり、切ったりして姿勢を変更しつつあるからでしょう. 姿勢の変更はまだ続けられています. 現在のソラーアングルは 2.6度、スピンレートは毎分 6.6 回転になっています. 現在の電力収支であれば2400.600 MHzのエンジニアリングビーコンを MA 15 から MA 26 までのあいだ運用できるので明日(12/1) からそのように自動運用します.

AMSAT DL, 30.11.2000
  • SバンドEBのテストについて、北米コマンド局 W4SM よりアナウンス
    GBよりも4dB強力
Date: Thu, 30 Nov 2000 13:07:07 -0500
To: amsat-bb@AMSAT.Org
From: "Stacey E. Mills, M.D." <w4sm@cstone.net>
Subject: [amsat-bb:37848] S1 Transmitter & beacon

Several of you have reported easily hearing the GB on the S1 transmitter
between MA=20 and MA=26 this morning. Decoding the beacon was, as
expected, hampered by hi-squint angle, magnetorquing, and spin-related
QSB. To make things a little easier, we have switched to the EB (2400.600
MHz), which is approximately 4 dB louder, and the beacon will come on
earlier, from MA=15 to 26.

Although the exact start/stop MA, beacon, and even S-band transmitter in
use may vary (see MOTD in the A-blocks), we will attempt to continue
activating an S-band beacon each orbit while we are in an orientation that
makes the squint angles reasonable.

________________________________________________________________________
Stacey E. Mills, W4SM WWW: http://www.cstone.net/~w4sm/ham1.html
Charlottesville, VA PGP key: http://www.cstone.net/~w4sm/key
________________________________________________________________________

----
Via the amsat-bb mailing list at AMSAT.ORG courtesy of AMSAT-NA.
GO TO TOP