[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index][JAMSAT Home]

[jamsat-bb:13902] Re: 超簡単シンプルCalsat99(Windows版)を作ってみました。


JF6BCC 今石です。

At 2003/08/25 19:41:50 Masanori Aida wrote:
>  そうですか、私は目覚まし時計が鳴り響くまでしっかり寝ている方なので、
> 「寝床で時計を見ながら、あと何分、時間だからそろそろ起きるか。」的な、
> 目覚まし時計の使い方を想定していませんでした。

  なるほど。本当の意味での「目覚まし」なんですね (^^;)。私の場合、今
の CALSAT32 のベルの機能は、部屋の中で何か別の作業をしているとき、AOS
と同時に作業を中断して机に着席する、と言う目的で使ってます(寝ている
場合はどうせ寝続けるし… --;)。で、あと何分くらいかな、と言うのは時々
CALSAT32 の画面で AOS 時刻と現在時刻を見比べたり、あるいは地図上のフ
ットプリントの位置をみながら判断してるんです。
  が、PDA の WinCE 機で動く pTrack では、リストした衛星が「あと何分で
AOS/LOS する」と言う表示になってまして、この機能が CALSAT32 にもある
といいな、なんて思っていたんですよ。

pTrack ってこんな感じ
http://plaza16.mbn.or.jp/~palau/ham-sattrack.html

  この機能があると、私が時々やってる「ん、トイレ行きたい。あと2分で
AOS か、ガマンするぞ」とか「うう、喉渇いた、あと2分…よしダッシュで
冷蔵庫へ往復だ!」なんて感じで便利なもんで (^^;)。

# ガマンしないで行けよ自分。膀胱炎になるぞ… (--;)。

>  バー表示ためにAOS/LOSの時間は1分単位程度で計算していますので、
> その時点で保存していけば、AOSまでの時間やLOSまでの時間を分単位で
> 表示することは可能です。

  今の方法だと、CALSAT32 も CALSAT99 も 0:00〜23:59 が計算期間の区切
りですよね?。しかし、次回 AOS/LOS までの時間となると、23:59 を超え
た翌日まで計算しないといけなくなります。また、そのために計算期間を今
の「23:59 まで」から「今から 24 時間後まで」に変えても、その 24 時間
先の時点で衛星が視界にあれば、LOS 時間まで計算されなくなります。
  それで、どうすれば「次回の AOS/LOS をうまく計算表示できるかな」と
考えた時に、ソフトの起動時に未来時間に向かって計算を開始し、最初の AOS
と LOS の組を見つけた時点、あるいは AOS または LOS を見つけた時点で
計算をやめて値を保存して、残り時間を表示し、その AOS/LOS が来た時点
で次の LOS/AOS を計算し直して保存・残り時間を表示するようなアルゴリ
ズムでいけるんじゃないか、と思ったわけです。

  Palm 機で動く pSatellite などは、指定した時間分の計算を先に行って
表示データとして保存しておく方法ですが、これだと、ソフトを起動するた
びに再計算の操作が要りますし…。

> AOSの何時がわかれば、事前に準備を整えて
> おいて、あとは隅っこで動くCALSAT99のベルにまかせる。

  で、まあ、そのベルまでの残り時間を、チラっとPCの画面みた時に読み
取れるといいな、と言う訳です。

>  「AOSまで、あと10分です。」なんて表示も楽しいかも知れません。

  この部分を 10min.wav か何かにしておいて、PCにしゃべらせても面白い
かと (^^)。

>  Visual BASIC からシステムのタイムゾーンを参照する方法についての情報を
> 持っていません。 この方法が使えれば CALSAT32 へも組み込めるでしょう。

  そうですね。私も VB 使いではないので…、知っていそうな人に聞いてみ
ることにします。

>  JSTとかGMTとかの情報もあると、さらによいのですが。

  現在時刻とタイムゾーン情報があれば UTC は計算できますよね、きっと。
もっとも、そこまで凝らなくても、ini ファイルに時差情報を持つだけで十分
な気がします。"JST" は "LST (Local Standard Time)" と表示しておけば、
世界のどこでも使えますし、サマータイムの操作などと言う余計な処理も要り
ませんし。

>  日本語以外のWindowsでCALSAT99を動かしたことがないので、どこまで
> 表示できているのか分からない状態です。Visual BASICも日本語版ですし、、

  では、グアムで試してきます。訪問先の KH2JU Danny は英語版 Windows 機
使ってますから。

>   iniファイルの切り替え?  GLの一時的な変更?

  一時変更で十分だと思うんです。そのウィンドゥが出ている間だけ有効で
ini 更新は最後の終了時までしないと。

>  今でもそうですが、CALSAT99.INIには終了した時の状態を保存します
> から、複数起動して、終了する場合には最終的に何が保存されたのかの
> 注意が必要になります。 

  この部分は、最後に終了したものが最後の更新結果を出す、と言う今の仕
様を、使う側が承知で使えば済むかと思います。

>  わたしもテストの段階で、CALSAT99をたくさん動かして、いろいろな衛星を
> 表示してみました。 なんだか、衛星管制室のようでうれしいですよね。

  ですよね Hi。

>  コールサインを与えて対応するGLを得る形になりますから、対応するテーブルが
> 必要ですね。
中略
>  引数については、テーブルがあればコールサインと解釈し、なければGLと解釈
> するとすれば、GLを与えることもできるようになります。

  ini ファイルの記述を、たとえば "GL = PM53JV" を "GL = PM53JV(tab)JF6BCC"
みたいにしておいて、TAB 記号の後の文字を画面に出すようにするとか。ま
た GL は6桁固定ですから、TAB などで区切らなくても7桁目以降を自動的
に別名として使用してもいいかも知れません。で、右クリックで指定できる
ようにするとか。
  もっとも、都度入力させる方式だとそれで十分ですが、一覧からの選択式
にするなら、テーブル化が必要ですね。ini ごとフォルダを分けて対応すれ
ばいいんですから、そこまでは要らないかな、と…。

>  しかし、CALSAT99は超入門の方やベテランのディスクトップの片隅で活躍
> できることを基本的な考え方としていますので、、、
> 
>  それなりに。

  はい (^^)。参考になれば幸いです。

では。
- -
Yoshihiro Imaishi 今石良寛 - 福岡県北九州市
JF6BCC/KH2GR
mailto:jf6bcc@jarl.com  
http://plaza16.mbn.or.jp/~palau/ 
- -
-------------
JAMSAT BB Mailing List
http://www.jamsat.or.jp/infoserv/mlist.html