[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[jamsat-bb:10496] OSCAR-1 anniversary


12月10日に、初めて 衛星Sapphire の英語音声(デジトーカ)の断片を耳にし、
さらに 12月12日に、JN1GKZ 新井氏と JE9PEL/1 脇田により、その音声をwave
ファイルとして受信保存することに完全に成功しました。

以前にも、衛星関係の各所で マルコニーによる大西洋横断通信成功100周年、
および OSCAR-1誕生40周年に関わる催しが企画されていましたが、まさにこの
デジトーカを受信した "12月12日" が、衛星Oscar-1 の打ち上げに成功した日
であったことを、資料を調べていてわかりました。その諸元を記してみます。

  国際登録番号  1961-AK2
  打ち上げ年月日 1961.12.12
  停止年月日   1962. 1. 1
  形状 (cm)    30x 25x 20
  重量 (kg)    4.5
  周期 (分)    92
  軌道傾斜角(度) 81.2
  遠地点高度(km) 460
  近地点高度(km) 240
  ビーコン (MHz) 144.983

今からちょうど 40年前に打ち上げられ、生存期間はわずか 3週間 という短い
命だったのですね。よく聞く話ですが、(旧)ソ連が最初に打ち上げた衛星は、
1957年10月4日の スプートニク1号で、アメリカは3ケ月後の 1958年1月31日
のエクスプローラ1号なので、その4年後にアマチュア衛星の第1号が打ち上
げられたことになります。ちなみに日本最初の人工衛星は、昭和45年(1970年)
2月11日に、東京大学宇宙航空研究所が打ち上げた「おおすみ」だそうです。

さらに史上初の有人飛行としては、有名な旧ソ連のガガーリンがウォストーク
宇宙船で宇宙に飛び出したのが、1961年4月12日です。飛行時間はわずか 1時
間48分だったということですが、ガガーリンの感じた宇宙時間の長さは、想像
を絶する長さだったことでしょう。なぜなら、空気も水もない鉄の塊の中で、
大気を通過する時は、高温の火の塊になったでしょうから・・・

その約1ケ月後の 1961年5月5日に、アメリカ初の有人飛行が シェパード宇宙
飛行士により、マーキュリー計画の一環として成功しました。その飛行時間は
弾道飛行の 16分間だったそうです。 その後、ソ連とアメリカの宇宙飛行競争
が続き、1969年(日本時間)7月21日 5時17分40秒に 人類初の月着陸に成功しま
した。

その着陸地点は「静かの海」の東経23.49度,北緯0.67度の地点で、アームスト
ロング・コリンズ・オルドリンの3人の宇宙飛行士は、延べ 21時間36分20秒
の月滞在時間の間にいろいろな調査を行い、22Kgの月の石を持ち帰りました。

それから多くの国による種々の宇宙実験の成功と失敗を繰り返しながら、現在
の ISS(国際宇宙ステーション)の実現につながっているわけです。わずか40年
の間にここまで宇宙科学が発達したことは、人類の英知の驚異と言えると思い
ます。

40年前のTV漫画の「鉄腕アトム」・「宇宙少年ソラン」から、映画「2001年
宇宙の旅」にいたる 空想科学漫画や映画の話が、まさに 2001年になって実現
していると言えるでしょう。

マルコニーによる大西洋横断通信成功については、明日、調べてみたいと思い
ます。


参考資料 現代用語の基礎知識 1980 (自由国民社)
     JARL アマチュア無線ハンドブック 1991 (CQ出版社)
     スペースガイド 2000 (丸善)


--------------------------------------------
Name : JE9PEL/1 脇田
Mail : ei7m-wkt@asahi-net.or.jp
URL  : http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/
QTH  : Yokohama, Japan
Date : Dec 13, 2001
--------------------------------------------
 
-------------
JAMSAT BB Mailing List
http://www.jamsat.or.jp/infoserv/mlist.html