[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[jamsat-bb:10050] Re: AO-40Rcv Desired CenterFrequency(設定のお尋ね)


JF6BCC 今石です。

At 2001/10/27 23:15:17 H.DOUHARA wrote:
> ぜんぜん、デコードがうまくいきません。

  パソコンの処理能力とか、サウンドカードの性能にも拠ります。どんな内容
のパソコンですか?。
  うちは、先日に故障するまで使っていた台湾製のブックPC (セレロン533)
だと、デコード率が2割とか3割とか、散々な成績でしたが、故障後に入れ替
えた奴 (CPU は同じ) だとかなりデコード率が良くなりました。ただし、普段
はテレメトリ受信用に用意した、一般的なサウントカードを装着した K6-2-450
(350MHz動作) の自作デスクトップ機を使っています。80cm Dish とプリアンプ
を使ってのデコード率は、信号の状況にもよりますが、7〜8割と言ったとこ
ろです。

  また、受信信号を FFT で見た場合、ピーク信号の高さと周囲のノイズレベル
との差は何目盛りくらいですか?。うちで、リグの音声出力電圧を測定しなが
ら確認した結果では、FFT 画面の縦軸の目盛りはおよそ 10dB 毎です。目盛り
が1つしか無いと言うことは、ビーコンの S/N が 10dB 足らずと言うことです
すら、誤り発生は多くなるでしょう。うちでは平均的に 25〜30dB 程度取れて
います。

  あとは、同時に何か別のソフトを動かしていると、処理能力不足か何かで、
AO40RCV の周波数追尾が失敗することがあるようです。K6-2-450 機でも、
Calsat32 と一緒に動かすと追尾がよく外れます。変な常駐ソフト類を外すの
も効果があると思います。
  また、あまりパワーの無いパソコンで、FFT 画面を表示しておくと、スペク
トラムイメージの描画処理にマシンパワーを食ってしまい、デコード処理がう
まく働かないこともあるようです。一旦、ビーコン信号を FFT 画面で確認し
て、周波数の自動追尾が走り始めたら、Status や IF Matrix など、他の文字
だけ表示するシートに切り替えておいたほうが、動作が安定するようですよ。
私は普段は、運用中の AGC 値を監視するために F2-Status 画面を表示させて
います。

> これまでは、手動で1時間に1,2度デコードできる程度
> でしたので自動制御でのデコードにすごく期待していたのですが
> 本日の22時ごろからのパスでは、信号も弱かったせいもあるのか
> 今現在、118個中1個もデコードしていません。

  手動でもデコードできない (CRCC OK にならない) ようであれば、自動云々
ではなく、デコード動作そのものに問題があると思います。

# なお、Output Setting の Require Good CRC がチェックされている(デフ
# ォルト)と、CRCC チェックが OK にならない限り、受信したテレメトリデ
# ータが画面表示されません。ここのチェックは外しておいたほうがいいと思
# います。

> お尋ねと言うのは、デフォルトで設定されている
> Desired Center Frequencyは、1600のままでよいのでしょうか。

  大概の SSB 受信機ならそれでいいと思いますが、基本的には、受信機から
音声信号をパソコンに入れた時に、AO40RCV の FFT 画面に現れる「帯域の丘」
の中心に 400bps の信号の2つのピークが来る様な周波数に設定すべきです
ね。設定したこの周波数に向かって、AO40RCV は受信を操作させるように機
能します。
  私は FT-817 を使っていた時は、IF シフト機能で SSB 受信時の帯域の方
を 1600Hz 中心になるようにズラしていましたが、FT-290 に変えてからは、
帯域の中心がやや低いほうよりなので 1400Hz に変更しています。100Hz ステ
ップ機と言うことで、ドプラーシフトが大きく変わる時の周波数の自動追尾に
やや支障がありますが、おおむね良好です。

> このような状況ですので、受信系をなんとかしたいといつも感じております。

  自分のアンテナの受信能力については、ビーコン信号の S/N 比を目安にさ
れるといいと思います。AO40RCV の FFT 画面ではそれが視覚的に判断できま
すので、測定器の代わりとして使っても便利ですよ。
  なお、ビーコン信号は変調内容によってエネルギー分布が違うので、比較の
基準を探すのに苦労します。ピークトーンを見るのが確実なんですが、ピーク
トーンの出易い E ブロックデータはなかなか降りてきません (^^;)。私は、
テレメトリのブロックの合間に必ず1秒程度ある、同期 (SYNC) 信号送出時の
FFT 画面を、比較する際の基準画面として使っています。

では。
- -  
Yoshihiro Imaishi 今石良寛 - 福岡県北九州市  
JF6BCC, KH2GR (ex. T88J, T88IY, V63BP)  
jf6bcc@jarl.com or jf6bcc@jamsat.or.jp  
<http://plaza16.mbn.or.jp/~palau/>      
- - 
この電子メールは100%再生電子を使用しております。:-) 
    

-------------
JAMSAT BB Mailing List
http://www.jamsat.or.jp/infoserv/mlist.html