[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[jamsat-bb:9815] G3RUH A 60cm S-Band Dish Antenna


八幡浜のJA5FNX田村です。

みなさん、24GHzを頑張っておられるようでFBです。

僕は、2.4GHzのアンテナをぼちぼちと言う感じでやっております。

2.4GHzのアンテナで以前から興味があったのは、

http://www.amsat.org/amsat/articles/g3ruh/g3ruh-index.htmlhttp://www.amsat.org/amsat/articles/g3ruh/116.txt

記事でした。しかし、英語の理解力が足らないために微妙な表現が

わかりませんでした。なんや、、かんやと。。。ぼやいていたら。。

JA6XKQさんよりJA6SNK/1さまのホームページにあるよ!

と教えていただきました。

http://www.scn-net.ne.jp/~hirakawa/dish.htm

さすが!JA6SNKさん!わかってるーーー!

おっと、、、まっちんぐ。。。こうするのか・・・・と・・・・・

それから、

7N1JVWさんのもFBです。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3025/7n1jvw/
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3025/7n1jvw/helix1/

でも、、、やっぱし、、

http://www.amsat.org/amsat/articles/g3ruh/116.txt

を読みたいと言うことで。。。。さぁ。。。どうしようか・・・色々思って

そこで、、、XKQさんにヘリカルの部分だけ日本語にしてとお願いして

FNXがたぶんわかる??、、、、日本語にしていただきました。

一人で読むのはもったいないのでJAMSAT-BBに出したい!という事で

書き込みます。

----------------------------------------------------------------------

http://www.amsat.org/amsat/articles/g3ruh/116.txt の 

Helixの部分

訳 JA6XKQ / 武安義幸

Helix
-----
This is 3.3 mm diameter copper wire.  In fact it's the solid inner stripped
out of a length of H100 coax (similar to Belden 9913).  You need about 1/2
metre.  Wind it all, about four turns, around a 40mm diameter former.  I
found a socket in my car tool kit that was perfect.  It will spring out
slightly after winding.  Wind it left handed, that is to say in the
opposite sense to a conventional screw thread.  As you look at it from one
end, it will recede anti-clockwise.

ヘリックスは、直径3.3mmの銅線を使用します。私の場合は、H100タイプ
(Belden 9913タイプに相当)の同軸ケーブルから取り出した単線の中心導体
です。ヘリックスを巻くには、約0.5mの長さが必要です。その単線を、直径(外径)
40mmの型を芯にして巻きつけると、約4ターンとなります。芯となる型としては、
自動車工具のレンチのソケットがちょうどぴったりでした。巻き終えると若干
伸びた格好になります。左巻き、すなわち通常のネジとは逆にヘリックスを
巻いてください。ヘリックスを端から見たとき、逆時計回りになっています。

Now carefully stretch the helix to a turn spacing of 28 mm ( +/-1 mm).
Make sure it is nice and even.

さて、巻いたヘリックスを、間隔が28 mm ( +/-1 mm)になるように注意深く
伸ばします。正確で、均等な間隔になるようにしてください。

Cut off and discard the first 1/2 turn.  Now, with careful use of pliers
bend the first 1/4 turn about 10 degrees so that it is almost parallel to
the reflector again.  This will form part of the matching section.

最初の1/2ターンを切り捨てます。次に、最初の1/4ターンが約10度の
巻き角度となるように、プライヤーを使って注意深く曲げます。その結果、
その1/4ターンの部分は、反射板と殆ど平行になります。この部分がマッチング
セクションとなります。

Next you need a very thin brass strip, about 0.2 mm thick, 6 mm wide,
shaped to follow the curve of the 1/4 turn you just bent.  It will go flat
between that turn and the reflector.  Use the 1/4 turn as a template onto a
piece of paper.

次に、非常に薄い真鍮の帯を使用します。形状は、厚さ0.2mm、幅6mm、
長さ方向としては、今作った1/4ターンの部分に合うようにします。この帯で
反射板とヘリックスが対向するようにします。長さ方向の形を整形するには、
この1/4ターンを定規として、その形を紙に写し取ります。

Since the copper is 3.3 mm wide, and the strip needs to be 6 mm wide, a
line 1.4 mm away can be drawn both sides of the copper with a fat pencil.
Judicious use of clamps, weights, blu-tack and adhesive tape will provide
the six hands needed to do this!  Spend plenty of time to get this drawing
just right. Then sellotape the paper to the brass, and with great care use
a pair of very sharp scissors to cut out the shim you have sketched.

銅線の直径が3.3mmで、使用する帯の幅が6mmなので、太い鉛筆で
銅線の両脇をなぞれば、1.4mm離れの線が引けます。万力、重り、ピンや
粘着テープを賢く使えば、この工作に必要な6本の手の代わりとなること
でしょう! 正しい形状の型紙が得られるように十分に時間を掛けてください。
つぎに、出来上がった型紙を真鍮板にセロテープで貼り付けます。そして、
よく切れるはさみで、型紙どおりに真鍮の薄板を注意深く切り抜きます。

With more fiddling as above, trap the shim between copper and a flat heat-
proof surface, and with a 60 watt iron and large tip, solder the shim to
the copper all the way along its length.  If you make a mess, dismantle,
wipe clean and start again.

上記の作業と同様に時間が掛かりますが、出来上がった薄板を半田付けの
熱に耐えるような面とヘリックスの銅線の間に挟み込んで、60Wの大きな
こて先の半田ごてを用いて、長さ方向に沿って銅線と薄板を半田づけします。
もし失敗したら一度取り外して、半田をきれいに取り除き、もう一度やり直し
ます。

You should now have a helix which has a brass shim soldered to its first
1/4 turn essentially flat to the reflector.  Cut off the surplus turn(s)
from the helix so that you have a total of 2 1/4 turns including the
matching section.

これで、巻き始めの1/4ターンが反射板と対向するように薄板を半田付け
されたヘリックスが出来上がりました。余った巻き分を切り取り、全体の
巻き数が、マッチングセクションを含んで2と1/4ターンになるようにします。

Finally solder the helix to the pip of the N-type.  The spacing of the
matching section should be 1.2 mm at the start by the N-type, and 3.0 mm at
the end.  Use scrap bits of metal sheet to jig this up, carefully bending
here and there to get the whole edifice just so, match spaced properly,
helix axis perpendicular to the reflector.  This also needs six hands.

最後に、ヘリックスをN型コネクタの中心導体に半田付けします。マッチング
セクションの反射板との間隔は、N型コネクタの始まり部分で1.2mmに、
マッチングセクションの終わり部分で3.0mmとなるようにします。工作に
使用した真鍮板の切れ端を治具にして、これらの間隔が得られるように、
またヘリックスの軸が反射板と垂直になるように、注意深く全体の造作を
仕上げていきます。

Finally apply a very generous blob of solder to the end of the helix and
N-type.  This will be the only fastening for the helix.  It may have a
propensity to twist.  Sealant will cure this later.

そうして、最後に、ヘリックスの端末とN型コネクタの接続点にたっぷりと
半田を盛ります。この接続点が、唯一の支持となります。ねじれる傾向が
あるかもしれません。接続点に防水処理をあとで施します。

Don't get too paranoid about precision.  I guessed the prototype's
matching, and it worked great.  Then I took it to a friend's 3 GHz network
analyser.  It showed a lousy match.  So I designed the new perfect one as
above.  On-air performance was unchanged!

工作精度に神経質にならないように。試作品のマッチングは、勘で
やりました。あとで友人の3GHzのネットワークアナライザの所へ
持って行った次第です。試作品の特性はひどいものでしたので、
上記の解説のように新しく完璧なものを設計しました。ただ、実際に
信号を受信しての性能に相違はありませんでした!

**************************************

武安
ja6xkq@jamsat.or.jp

---------------------------------------------------------------------

Thanks JA6XKQ

ではまた。

+-------------------------------------------------------------------+
| <ja5fnx@dokidoki.ne.jp> <ja5fnx@jamsat.or.jp> <ja5fnx@amsat.org>  |
|*********** Hello!!-ML hello@bun.dokidoki.ne.jp Tel:+81-894-24-4457|
|http://bun.dokidoki.ne.jp/ ******************** Fax:+81-894-24-4456|
|Bunshiro Tamura / Bun 1227-3 Syouwatori Yawatahama  Ehime 796 JAPAN|
|PGP Finger Print = 37 82 A3 94 12 14 2C 6D  54 24 B7 02 A6 FE 0B 77|
+-------------------------------------------------------------------+

-------------
JAMSAT BB Mailing List
http://www.jamsat.or.jp/infoserv/mlist.html