[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[jamsat-bb:8490] Re: パラボラ質問(Re: 手作りD


今石さん

手作りDishですが、第一世代は合板(コンパネ)で骨の構造を作って網を張
り、1698MHzの「ひまわり」を受けたら簡単に受信できたので気を良くしてこ
れを作ったと言うわけです。
それまでループ八木とかヘリカルなど作ってきましたが、結構調整がクリ
ティカルで再現性など出ませんでしたが、パラボラは多少粗く造っても結構
失敗が無いという実感を得ました。10GHzくらいになると面精度がゲインに効
いてきますから加工精度が要るでしょうが、2GHz位まではこれくらいでも
十分ではないかと思います。

>  ところで、この Dish (Lアングルの支持&バランス機構を除いた本体
>のみ)って、どの位の重量になりました?。パーツリストを作って見込み
>を合算すれば予想はつくのでしょうが、アルミ素材を多用しても結構な重
>さになるかな?、と言う気がしています。
重量は測っていませんが、感覚から5キロ位かなと思います。東急ハンズでア
ルミのリムを見つけ、持ったときの軽さが気に入りました3000円で一番高い
部材でした。リムとアングルとの接合は、20mm位のL金具を使い5ミリくらい
のねじで止めています。


> それと図では、園芸用柵材を利用して作る外周リムは1重になっている
>ようですが、写真では背面側にさらに1重のリムがあるようです。これは
>何か必要があって2重目を追加したのでしょうか?。たとえはメッシュの
>端末処理が必要だとか、1重では床に置いた時に強度が足りないとか?。
最初、自転車のリムを使う予定はありませんでした。そのため風圧などで変
形を防ぐために二重にしたわけです。ところが、Lアングルにつなぐところな
ど考えるとやはりしっかり基準になる構造物が必要と考えてあれやこれやと
見て回って、アルミのリムを見つけて、これだと直感したわけで、最初から
きちんと計画してやったと言うより、場当たり的に出来上がったものといっ
たほうが良いかもしれません。外周は電工用のフレキシブルパイプなどで処
理すると良いかもしれません。メッシュは末端で単に折り曲げてあるだけで
す。

>  ヘリカルフィードのインピーダンスマッチングの方式(ネジで後ろから
>押さえて調整する)はいいですね!。測定器の無い私にはここがネックに
>なりますが、この方式だと、信号を聞きながらピークに調整することで何
>とかなりそうですので。早速採用させていただきたいと思います (^^)。


これは、先端にプラスチックの絶縁体をつけないとうまく行きませんでし
た。調整は太陽の方向に向け、サンノイズで確認しました。太陽は動きが遅
いし、方向はすぐわかるし、いつもノイズを出し続けてくれるので結構使え
ます。ただし昼間だけですがHi
アンテナは足場パイプ4mの先端にローテータをつけた上に載せています。
足場パイプは手回しウインチでクランクアップできるようにしてありますの
で強い台風の時は軒下に下ろしています。
Dishはプロ用の物は構造がしっかりしている代わりに重い。BS用はちょっと
小さい。風圧も心配。


ご参考になれば幸いです。

梶川