[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[jamsat-bb:8061] 対ISSパケット通信(Re:本日04/14のFMアナログ衛星ほか)


JF6BCC 今石です。

At 2001/04/15 08:55:34 Yasuo Mikashima wrote:
> JR6LDE 三ヶ島です。
中略
> この行間に何度もCQに応答しているのですが、FM波の性質か通らないのが
> いかにも残念です。
> 地上波でのパケットはまったく問題が無い場合、例えば対衛星用にはどんな
> 対処が必要なのでしょうか。

  混信によるパケットの破損を極力減らすため、

(1) TXD などタイミング関係を削り込んで、同期の時間を必要最小限にする。
(2) パケット長も必要最小限にする。unproto は削れないので UI の Info
    部、つまり本文を可能な限り削る。
(3) アップリンクもドプラーシフト補正をする。
(4) 円偏波アンテナなどを使って、QSB の発生を抑止する。
(5) 可能な限り大きな EIRP でアップリンクする (^^;)。
(6) デビエーションはやや軽めにする(周波数の微妙な差による歪があるか
    も知れないし、ISS 側の TNC 入力レベルが適切かどうかわからないの
    で)。
(7) ISS の音を聞いている限りでは、1.1.8 以降(だったかな?)の ROM
    による特有の変調音に聞こえる(同期部分の音がそれ以前の版と違う)
    ので、地上局側で古い版の TNC を使っていれるならアップデートする。
    …って違うと思うけど…。

  ってなところでしょうか。

  PacSAT と違ってアップリンク周波数が1つだけですから、原理的にどう
しても衝突が防げませんので、ごく短いパケットを、できるだけ間隔をあけ
てあげるのが、一番肝要だと思います。また、UO-14 の混雑ぶりからも、ア
ジアでは 145.9MHz あたりは違法局の巣窟のようですから、かなりの EIRP
ででアップリンクをかけないと通らないのかも知れません。
  あとは、ISS のアンテナは UO-14 などと違って、複雑な形状の ISS の一
部に付いているだけですから、位置によっては何らかの構造物の影になって
しまい、地上からの信号を十分に受信できない可能性も高いですよね。もっ
とも、これは地上側ではどうしようもないことですが。

  今、13:55〜13:59 に南南東向け最大1度のごくわずかの ISS パスがあっ
たので、145.800 をワッチしてみましたら、1回だけパケット音が聞こえま
した。残念ながらデコードがかからなかったので、誰のパケットだかわかり
ませんでしたが…。

  うちの方は、比較したいのだが近隣の RBBS 局が見つからない状態です。
430.8-431.4 で聞こえてくるのは結構遠方の局のようで、コネクトをかけて
も成功率が低いのが、遠いせいなのか、うちの送信信号がおかしいのか、よ
くわからないんですね (^^;)。明日は、新しいパソコンが納品されるので、
そちらで AGWPE で再度試すつもりですが、比較の基準に使えるようなまと
もな TNC が欲しくなってきちゃいました。
  どなたか、シャックの隅やジャンク箱で眠ってる TNC があったら、譲って
いただけると幸いです Hi (^^)。

では。
- -
Yoshihiro Imaishi 今石良寛 - 福岡県北九州市
JF6BCC, KH2GR (ex. T88J, T88IY, V63BP)
jf6bcc@jarl.com or jf6bcc@jamsat.or.jp
<http://plaza16.mbn.or.jp/~palau/> 
- -
この電子メールは100%再生電子を使用しております。:-)