JAMSATシンポジウム2009のご報告

2009/03/22

特定非営利活動法人 日本アマチュア衛星通信協会


 日本アマチュア衛星通信協会(JAMSAT)では、シンポジウムを下記の日程で開催いたしした。今回はJMASATメンバー、会員以外の方をあわせまして、2日間でのべ80名近くの参加がありました。

日 程:
第1部 3月14日(土)14:30開場 14:40開演 
第2部 3月15日(日) 9:50開場 10:00開演 

場所
日本科学未来館 東京都江東区青海2-41 Tel:03-3570-9151
7階会議室2




シンポジウム日程:
3月14日(土) 第1部
14;30開場


14:40
〜15:20
電通大菅平宇宙電波観測所における衛星測位信号および 短波を利用した電離圏擾乱の研究」
電気通信大学 冨澤一郎 様

電離層(実は結構な厚さを持っているので研究者の間では電離圏と呼ぶ)の構造をいろいろな方法で観測している。Esの構造なども調べているが、この構造はGPSの精度にも影響している。短波を用いた電離圏の調査とともに、静止衛星の電波を受信してその変化を調べることで、電離圏との関係を調査している。


15:30
〜15:35
かがやきの現状について
ソランアマチュア無線クラブ様

現在かがやきは、アンテナ伸展ができないまま、9600bpsのビーコンを5秒に一回、瞬間的に出して飛行しています。情報公開を進めてまいりますので、よろしくお願いいたします。


15:35
〜16:45
Bochumの20mディッシュ見学記
JA3GEP 毛利幹生

超DXといえばPhase-5A、AMSAT-DLと云えば大型ディッシュと誰もが写真は見たことのあるBochumのディッシュを、内側から見学した。この施設は歴史的な施設として保存されていおり、地域のNPOが管理している。これをAMSAT−DLが借りている形になっている。また近々金星反射の実験も予定している。Phase-5Aの管制には、同様の機能が地球の裏側(ドイツから見て)にも必要でJAMSATに期待されている。Phase-3Eはあくまで、Phase-5Aのミッションに必要な衛星であるという位置付けで打ち上げをお願いする形を考えている。なので、Phase-5Aの行方を注目してほしい。


16:15
〜17:00
まいど1号のミッションと管制
大阪府立大学大学院工学研究科 大久保博志 様

まいど1号のミッションは順調にすすんでおり、アマチュアミッションのスタートも始まる(現在は既にパケット送信がスタートしました)。まいど1号は東大阪のプロジェクトという印象が強いか、大阪府大も当初から参画している。


17:00
〜17:10
記念撮影
17:10
〜19:00 
懇親会 30名の参加があり盛況でした。

3月15日(日) 第2部
9:50開場


10:00
〜10:40
東京大学の超小型衛星PRISM(ひとみ)の紹介
東京大学大学院工学系研究科 清水健介 様

PRISMのミッション、システム構成、管制局の運用などについてお話をいただきました。オンボードコンピューター5台搭載です。


10:45
〜11:45
「衛星自動追尾の勧めVer3.0」の紹介
JI5MFZ 吉田史郎 様

CALSAT32+PICNICを使用した衛星自動追尾システムで、初級のレベル・T、中級のレベル・U、高精度追尾の3段階構成で、製作/運用/操作を解説していただきました。(後日 CD−ROMの領布を計画しています)


11:55
〜12:00
QRP−EME 世界で耳が一番いいのはだれ?
JH0TOG 吉田克己

1296MHz 10Wと直径2.3mのパラボラアンテナの電波を受信してくれるBigGunとWSJTでQSO。432MHz50Wと22エレ八木スタックでQRPEMEにチャレンジその様子のお話がありました。


12:00
〜12:20
CUTE-1.7 SRLL Ver.2用TNCの開発について
JA3TDW 浅井文男 様

たった2個のICで作るSRLL用のTNCの紹介です。


12:20
〜12:30
QSAT 九大衛星プロジェクト
九州大学 鶴田 様

予定にはありませんでしたが、QSAT 九大衛星プロジェクトについて説明をいただきました。5.8GHzの送信機を搭載予定だそうです。



-----------昼食休憩-----------


13:10
〜13:30
種子島に打ち上げを見に行ってきました
JK1AVR 高増 様

予定にはありませんでしたが、先日のH2A打ち上げのをご覧になった高増さまに、種子島でのH2A打ち上げの様子のビデオ上映をしていただきました。


13:30
〜14:30
新プロジェクト! JAMSAT衛星を作ろう
JAMSAT衛星製作推進分科会

現状では何も決まっていません。放談会からスタートしました。
  ● どういう衛星を作るか?
  ● どう進め方るか?
  ● 菅平での合宿はどうか?
  ● 皆様の中でプロシェクトにご協力をいただける方は?
  ● MLを立ち上げて活動していくという場合参加していただける方は?
  ● 衛星製作の経験者の方のお話をお聞きしたり、昔のNLは参考になると思う
  ● これが得意だから これを乗せて!というものがあったら申しでてほしい。
これから順次進めていきたいと思いますので、是非ともご参加をお願いします。